Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽



映画「ハッチング」

毒親然とした母親と

それに阿る父親

そんな夫婦の間でし合せを演じ続けてきた少女の

心の中に生じてきた

新しい感情が

具現化する。。。



面白いですよ!

鳥が可哀想だったけど。








 

 

◆Today's Theme


月下美人です。 



去年もやりましたが

我が家では屋外で冬越しさせると

月下美人がボロボロになります


20250416


去年の夏から秋にかけて

かなり復活したのに

今年もこんな感じ


茶色く枯れ込んでしまいます


あと斑点もでる。


この辺なんか

新葉だったと思うんですけどねー



残念。



 

しかし、街中で

ビニール紐でぐるぐる巻きにされた

屋外管理っぽい月下美人を

よく見ますが



全然茶色くはなってないんですよねー



何が違うのやら…🤔🤔🤔






【考えられる原因】


① 低温障害(寒さ)

これが主な原因かと思いますが、
月下美人は10℃以下が長期間続くと葉が傷みます。
特に風が当たる場所や、
鉢が冷え切るような環境だと、


  • 葉が黒く変色(低温焼け)
  • 茶色く枯れ込み、部分的に腐る
    という症状が出ます。


→ 設置場所の微気候差(風通し・日陰・地熱)が大きな要因かも。





② 病気(細菌性斑点病など)

黒い斑点が広がる様子や、葉にへこみを伴っている場合は、


  • 細菌性斑点病(バクテリア)
  • 炭疽病(カビ)
    などの病気が疑われます。


→ 寒さで弱った葉に病原菌が侵入した可能性も高いです。




 水やり・排水の問題

  • 冬に土が乾き切らず根が冷える・根腐れ気味
  • 多湿の環境で葉に水がかかり続けて病気が誘発


→ 寒い時期の「水+冷気」の組み合わせは、かなり致命的です。

 

ということでね、

まぁ気温ではありますが

風もよく吹きますからねー



冷え込んでしまってるのかなー



来年は置き場所を少し

変えましょうか。。





さて、枯れ込んだり、

斑点が出た葉っぱの対処ですが


サムネイル

【対処法】


  1. 感染葉・枯れ葉はすぐにカット

    黒・茶色の斑点のある葉は病変部から感染が広がる可能性があるため、早めに除去。剪定ハサミは使うたび消毒(火で炙るかエタノール)するとベター。

  2. 鉢を暖かい場所に移動

    冬は軒下・室内の窓際など最低気温が5℃以上ある場所に移して様子を見る。夜間だけでも毛布や段ボールで保温すると安心。

  3. 薬剤(必要であれば) 

    黒斑が広がるようなら殺菌剤

  4. 春になったら植え替え or 株の更新

    土が古い場合は通気性のある土に植え替え。
    葉挿しや剪定して元気な部分だけで再スタートもあり。


葉挿しで増えるのも月下美人のいいところなので

ダメな株は

葉挿しでリセットですかねー





ということで、

整理はまた次回にー!!😂




いつか花が咲く日を夢見て🌸









◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ