Thank God, It's Blooomin'‼️🪴
まいど、ATSUSHIです😽
久々に
ガシャポンを回しました
1回500円もする…
たけーーーーー!!
子どものお小遣いでは
もう気軽に回せませんよ
ガチャガチャについて、
みなさんはどんな思い出がありますか?
(ガシャポンはバンダイの登録商標なので
バンダイのやつ以外は
正式にはガシャポンではないです。
ただし、ガシャポン筐体をレンタルして
他社の商品が入ってることが
多いので
ガシャポンと言えなくもない。笑)
僕は明確に
今でも忘れられない思い出があります。
我が家では「お小遣い」という制度が
ありませんでした。
必要なものはただ相談して買ってもらう。
以上。
中学生くらいからは
お手伝いしたら50円とか100円とか
バイト制が導入されたことも
ありましたが、
小学校のうちは基本お小遣いをもらえるチャンスは
めちゃくちゃレアでした。
そんな小学校3年生のある時、
なんのきっかけだったか数百円のお小遣いを
兄と2人でもらいました。
引っ越してきて
まだ日も浅く
もしかしたら親なりの気遣いも
あったのかもしれません
2人で向かったのは
学校の前の古びた駄菓子屋の前のガチャガチャ。
なんでだったのか、
何が欲しかったのか
それは覚えてないんですが
回したのは
公式っぽくないやつだったと思います。
当時はいっぱいあったんですよ
インチキガチャガチャ。
200円でこれが当たるかも!!!
(たしか、
たまごっち、デジモンとかレーザーポインター、
遊戯王のレアなカードとか、
ちょうど子どもの期待を誘うような
ちょうどいい景品でした)
明らかな、誇大広告。
入ってるのは本当に要らない謎の
激安オモチャ🧸
オモチャというのもおこがましいくらい
プラスチックの
どこの国で作ったかよくわからない
マジでちゃっちいやつ。
これは今の時代には
なかなか伝わらないですよね。
いい写真がないか探したけど
見つかりませんでした😂
一番近いのは
地方のショッピングセンターにある
鍵の入ったボールを掴むUFOキャッチャー
の景品ですかね??
(伝わらない?笑)
とにかく
当時はそれが普通だったので、
なけなしの200円でもって
兄と2人
それぞれにガチャガチャを回したわけです。
出てきたのは、
やはりパッケージに書かれていないような
雑な玩具。
兄はスライムかなにか、
僕はアヒルのビニール風船。
明らかにハズレ。
「大人はズルイ」
そう泣きながら家に帰ったのを
僕は忘れません。笑
200円でも
子どもにとっては重いんですよ😾
さて、そんなガシャポンも
いまや300円なんか普通です。
500円のガシャポンは
ターゲットが大人だったりするのかな?
今回、回したのは
まさにそうだろうなーと思う。
ゴジラですからね。
今時の子どもは
見たことないんじゃないかな。
当たったのは
メカゴジラ三式機龍
釈由美子が出演していた
メカゴジラです。
小学校の時に
やってた気がします
僕が欲しかったのは
ビオランテとかゴジラとかヘドラであって、
これではなかったんですが
かっこいいので
オフィスの机に置いてます
◆おしまい
楽天ルーム
最後まで読んでいただき
ありがとうございました‼️‼️‼️
ではまた〜
instagram: @atsushi_with_plants
ねこstagram: @ranchan1029
ポチッといただけると励みになります‼️
☺️🪴👍