Thank God, It's Blooomin'‼️🪴
まいど、ATSUSHIです😽
映画「PLAN75」
見よう見ようと思って
なかなかみる機会を得なかった作品
日本が超高齢化社会になって
75歳以上に自決権が認められるようになった
そんな世界に生きる人々の
リアリティを描いた現代の姥捨山群像劇。
老後、社会から隔絶されていくそのリアリティは
なんとも心を抉られましたね。
映画としての面白みについては
ちょっとなんとも言えないけど
誰しも考えたことある
一回くらいは見てもいい映画かなーと。
◆Today's Theme
体調管理です。
体調管理って難しいですよね。
冬の間は寒さ対策もかねてマスクを常時着用しています。
手洗いうがいもコロナ禍以降、
意識的にやることが多くなりました。
しかし、それでも季節の変わり目は
体調を崩しがちです。
みなさんはどんな対策をしていますか?
季節の変わり目は、気温や湿度の変化が大きく、
体調を崩しやすい時期です。
特に、朝晩の冷え込みや日中との温度差によって、
風邪を引いたり、体がだるくなったりすることも。
効果的といわれる対策をいくつか洗っていきましょう。
1. 基本の予防習慣を徹底する
冬に限らず、季節の変わり目にもマスク・手洗い・うがいはとても重要。
ウイルスや細菌の感染予防に役立ち、
喉や鼻の乾燥を防ぐ効果も期待できます。
-
マスク:通勤・通学時や人混みに行く際には着用。
-
手洗い:外出先から帰ったら、石けんを使ってしっかり洗う。
-
うがい:喉の粘膜を清潔に保ち、風邪やインフルエンザの予防に。
2. 体温調節をしやすい服装を選ぶ
気温の変化に対応できるよう、
重ね着を意識しましょう。
朝晩の冷え込みには、カーディガンや薄手のコートを持ち歩くと便利。
冷えが気になる方は腹巻きや靴下を活用するのもおすすめ
わかっていても体温調節はとても難しいですよね。
厚着していて、電車や会社内の移動によって
中は汗でぐっしょりなんてことも。。。
そこから冷えて・・・なんてことがよくありますね。
ヒートテックみたいなインナーは
替えを一枚持っておくのが理想的です。
3. バランスの取れた食事で免疫力アップ
栄養バランスの取れた食事を意識することで、
免疫力を高めることができます。
-
ビタミンC(柑橘類、ピーマン、ブロッコリー)
-
ビタミンD(きのこ類、魚類)
-
発酵食品(ヨーグルト、納豆、キムチ)
特に腸内環境を整えることが免疫力向上につながるため、
発酵食品や食物繊維を意識して摂ると良いですね。
これはわかっていてもなかなかできない。
考えるのは大変なので、
ルーティン化できるのが理想的ではないでしょうか。
自分なんかはフルーツアレルギーなので
とくにビタミン類が不足しがちです。
フルーツグラノーラに頼ってますが果たして・・・
4. 十分な睡眠を確保する
睡眠不足は免疫力を低下させ、風邪を引きやすくなります。1日7~8時間の質の良い睡眠を心がけ、
リラックスできる環境を整えましょう。
-
就寝前はスマホやパソコンの使用を控える。
-
寝る前に温かい飲み物(白湯やハーブティー)を飲む。
-
湯船に浸かり、体をしっかり温める。
5. 適度な運動で血行を促進する
気温が下がると、体を動かす機会が減りがちですが、
軽い運動をすることで血流が良くなり、
体温調節もしやすくなります。
-
ストレッチやヨガで体をほぐす。
-
ウォーキングを習慣にする(1日20~30分程度が目安)。
-
室内でできるラジオ体操や軽い筋トレを取り入れる(スクワットや腕立て伏せを10回×2セットなど)。
まとめ
季節の変わり目は、無理をせず、
「少しの工夫」で体調を整えることが大切。
日々の生活に簡単に取り入れられる対策をしながら、
元気に過ごしていきましょう!
皆さんも「これ心がけてる」という対策があれば、
ぜひコメントで教えてくださいね!
◆おしまい
楽天ルーム
最後まで読んでいただき
ありがとうございました‼️‼️‼️
ではまた〜
instagram: @atsushi_with_plants
ねこstagram: @ranchan1029
ポチッといただけると励みになります‼️
☺️🪴👍