Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽




バレンタインデーですね🍫






    

歴史的にはこの2月14日は

3世紀ローマで、聖ヴァレンティヌスが

当時の皇帝に反逆罪として捉えられ

斬首された日です


なぜ斬首されたのかというと

当時結婚が許されなかった兵士たちの結婚式を

秘密裏に取り行っていたから

ということなんですね。



当時の皇帝は政治的権力の最高位であり

また

キリスト教が公認されるまでは

宗教的な最高位でもあったと言われてますから

皇帝の命に背くことは

許されないことだったでしょうね。



いつの時代にも

人の心を持った熱い人

何かを成し遂げるために戦ってるんですね🤔







閑話休題。

現代に戻りましょう🔁



とにもかくにも

日本では1950年代以降から

チョコを贈る日としてキャンペーン的に

広まったわけですが




小学生とか、中高生くらいまでは

クラスの誰々にもらうだの

誰がいくつもらっただのと


ふわついた気持ちになる

イベントの日でした。



懐かしいもんですね、、、

あの甘酸っぱい気持ち🥴笑





ちなみに僕は小学校の時は

結構モテたので

毎年10個くらいもらってました😎





逆に何歳くらいまで

バレンタインデーというイベントを

頭の片隅に置いておけるんでしょうね🤔



どこかのタイミングでは

自分と関係のないイベントとして

世間の盛り上がりを余所目に街を歩く日が

くるんでしょうか??😐😐😐



それもそれで

少し寂しい気もします😞






さて、

大人になって相手がいれば

その相手から貰うので、

それは嬉しいし、

日々の感謝を伝えるきっかけにもなるので

チョコレート会社の

マーケティングに乗っかるのも

悪くない気がしますね☺️





他方、

会社とか取引先から貰うことも

ありますが、

それについてはどちらかというと

お返しが面倒なので

あまり純粋に喜べなかったりする😅

(個人の感想です)




仕事に恋愛関係とか

求めてないですからねー🙃

お返しのセンス問われるのも

面倒です😂




かつての女性の上司なんかは

すごくいいお返しが

貰えるのを前提に

コストを抑えてお菓子を配ってましたから😂

チロルチョコの人もいました。

(本人談、笑)


なんともたくましい限りです🤣




とはいえ、

お返しというのは世間一般的に

もらったものより良いものを

返すものなので、

戦略的に海老で鯛を釣る人が増えても

おかしくはないのかもしれない😆




人生はサバイバルですね笑



 


さて、自分はというと

今年は彼女から

手作りのお菓子を貰いました🍪





嬉しいものです

義理とか本命とかに関わらず

相手を思って作る、選ぶというプロセス

つまり、

「人に思われる」ということのありがたさ

を痛感します。




それだけで、一入

美味しく感じるものです😋




また仕事頑張るぞー!✊✊✊


と、単純に生きた方が

人生は楽しい!笑








 

 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇


・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ