Thank God, It's Blooomin'‼️🪴
まいど、ATSUSHIです😽
先日10/29で
人間の年で言うと
もう32歳だそうです
まだ10代かなーと思ってたんですが
猫は1年で20年くらい
そのあとは毎年4歳ずつ歳をとる感覚
だそうです
不思議な換算ですが
でもまぁきっといろんな研究の結果
そう言うことなんだなーと
来年の5歳には僕と同い年の36歳になって
その後は僕よりも歳をとっていくことになる
長生きして欲しいもんです
◆Today's Topics
八丈島12です
◆Main Theme
朝から
八丈島植物公園
明日葉うどんたべて
八丈富士〜お鉢巡り
ふれあえないふれあい牧場
と、
割と盛り沢山な初日を締めくくるのは
夕陽です
島の中心街から
車で15分程度のところにある
夕陽ヶ丘
17時30分前には着いていたと思います
同じ場所にいたのは
デカいカメラを三脚で構えていた男性2人
老夫婦
そして僕と
非常に静かな時間を過ごせました
日が沈んでいきます
沈み始めると
あっという間に
沈んでいきます
水平線近くになるにつれて
赤みを増す
八丈小島とのツーショットは
も絵になりますね
これがラスト
すっかり沈みました。
案外この沈んでから真っ暗になるまでが
長いんです
ずっと気になってたのは
横にいた男性2人が
全然シャッターをきらないこと。
夕陽を撮りにきたのではないのだろうか???
気になって
もしかしてプロは夕陽のタイミングが違うのかと
何枚も撮っちゃいましたけど🤣
話を聞いてみると
アトラス彗星が見えるから来てみた
ということで、
なるほど彗星をね。
人生で彗星なんか
見たことなかったです
いろいろと話を聞きながら
彗星が見える時間まで
40分ほど
待ってみることにしました。
これはカメラ越しの彗星☄️
結局肉眼では
捉えられませんでした
でも良かったです
旅の思い出になりました笑
彗星なんて
自分ではみる機会もないので
縁があったんです
さてさて、宿舎に戻って
ひと段落したら
最後の仕事は晩御飯です🍚
予約したのは大吉丸
(島の中では珍しく
お店っぽいお店構えです笑)
ここも人気店で
予約したほうがいいですね
当日の夕方16:40くらいに
夕陽を見に行く直前に電話しましたが
なんなく予約を取れました。
お店に到着すると
結構広いお店。
店内はとても賑やかで、すみに1人席カウンターがあります。
この日は
偶然島の文化フェスティバルがあったみたいで
その打ち上げか何かが
あったんじゃないかと思います
とにかく、お店はとても繁盛してて
店員さんは大忙し。
なんとなくカウンターなら
1人や2人
いつでも入れそうな気がしたけど、
そうでもないのかな?🤔🤔🤔
島寿司はなんか時間かかるらしいです
3〜40分待ちとのこと。
芋焼酎と突き出し
つきだしなのにサーモンマリネは嬉しい。
何気なく載せてるレモンは
特産の八丈島レモンだったりするのだろうか?
そんな都合のいい期待をしながら
お酒をちびちび。
情け嶋は、焼酎を買った土産屋さんで
聞いてた通り
芋といいつつ、味は圧倒的麦でした🙄笑
そうこうしてるうちに
和え物が到着。
初めてのくさやです。
といっても、マヨネーズ和えなので
臭みは全くない。
味も普通に美味!
干物なので肉肉しいと言うか
魚のジャーキーを食べてる感じ。
続いて10分くらいして出てきたのが
島唐だし巻き
島唐辛子ですね。
ピリリと辛いそうですが、
香りがすでに辛子明太子みたい。
口に入れる瞬間も辛子明太子だし巻き🤣
もしかして、辛子明太子なんじゃない?笑
いやいや、
食べたらだし巻きで、後から島唐辛子の
絡みがピリッときます。
ちびちびゆっくり食べてたところに
島寿司が到着しました
島寿司って漬けなんですよね
そして、お米も甘い
だからカラシをつけて食べるんだとか。
お米はかなり硬めに炊いてあって
甘酢でしょうか、
結構ねっちょりしてます
なかなか食べることのない
珍しいお寿司でした🍣
満腹です
1日の終わり
なんだか充実した1日でした。
道は電灯も少なく真っ暗です
田舎道ですからね
さぁ、二日目最終日
また次回!!
◆At the end
楽天ルーム
最後まで読んでいただき
ありがとうございました‼️‼️‼️
ではまた〜
instagram: @atsushi_with_plants
ねこstagram: @ranchan1029
ポチッといただけると励みになります‼️
☺️🪴👍