Thank God, It's Blooomin'‼️🪴
まいど、ATSUSHIです😽
やばい、ブログの更新を
サボり過ぎた…💦
また書きダメが1ヶ月未満になってしまってる
最近は試験勉強が
楽しくなってしまって
ひまがあると問題解いてるんで
ブログの更新とかが
おざなりに…😅😅😅
頑張るぞー😆💪笑
◆Today's Topics
ハオルチアシンビフォルミスです
◆Main Theme
もうかつての輝きは
失われました笑
買ったときは
こんなにきれいな宝石みたいな植物があるのかと
感動したものですが
今となっては
濁った子だくさんの多肉です。笑
いやいや、いつかあの輝きを
自分の手で再現して見せる・・・・!!!
そんなことを夢見て。
20240225
斑入り部分がなくなってきました。
植物にとっては
斑入りの状態はそんなにいいことではない
というのはなんとなく理解しているんだけど、
受け入れてくれ!!!
緑に戻らないでくれ!!!
そんな願いもむなしく。。。
緑の子株が増えております。
これまではそんな子株もいつか斑入りを
出すかもしれないと
淡い期待を胸に放置してきたんですが
これからは
いらない子株はどんどん処分しよう!
という選抜方向にかじを切ることにしました
ドン!
なぜならば
子株たちは栄養を食い合っているから。
斑入りの子株は
恐らく緑の子株よりも
生存能力が低い。
葉緑素が無いんだから
しかたない。
ならば、人間が手を貸してやらねば
と、
どういうことです。
殆ど緑
この辺の
斑入りの子株を残していきたい。
とにかく2年程度やってきましたが
斑入りの子株を小さい時に外して
からしまくってるので、
なるべく親株につけた状態で
管理したいんですが、、、
どうにも斑入りの有望な奴に限って
ポロリするんですよ。。。
なんでもかんでもポロリすれば
良いってもんでもないんだよ!!!
これは
悩みましたが
まだ微妙に斑が残ってるので残留。
これは子株に期待。
この親株の左半分は斑が出やすくて
右は出にくい。
と思いきや、
案外右から斑入りの子株!!!
すてる子株たち。
もったいないなーと思いますが
仕方ない。
増え続けるからには処分も辞さない。
うまくいきますように!!!!!
◆At the end
楽天ルーム

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
最後まで読んでいただき
ありがとうございました‼️‼️‼️
ではまた〜
instagram: @atsushi_with_plants
ねこstagram: @ranchan1029
ポチッといただけると励みになります‼️
☺️🪴👍