ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥

まいど、ATSUSHIですニコ


まーた美術ブログ

タグ作るか…



◆本日のテーマ


岡本太郎展です


もう植物関係ない‼️

芸術は爆発やー💥



いやー

こんなに楽しい美術展も

そう無いんじゃ無いかな😆



知らなかったんですが

この岡本太郎という人は芸術一家だったんですねー


まぁ戦争前後に

芸術やれるってのは

そこそこに裕福なのかなくらいは

思ってましたが…🤔


お父さんは漫画家

お母さんは歌人

お爺さんも書家というね。

もはやサラブレッドですよね🤣


18歳の1930〜1940まで

パリに単身留学して

現地の前衛芸術に触れたそうです。

まさに、ピカソやシャガール、マティスなどが

周辺の国々から集まり

パリで活躍していた時代とのこと。


これを「共鳴」と呼ぶのでしょうか…

いやはや。


第二次大戦の開始に伴って

帰国を余儀なくされ

その後、中国に従軍、帰還後に芸術活動を

再開する。




◆岡本太郎展


さぁ、言葉などいらない

感じよう。


岡本太郎の芸術は

勿論いろんな要素が込められているのですが

一つに

「対極主義」といって

対極のものを同一平面に同居させようとする

試みの中に

芸術が現れる

というものがあります。


こんなやつ👇

硬そうな金属の棒

柔らかい布のような何か


具体と抽象、静と動

みたいな。


ふーん

って思いながら見ると

あれもそーなのかなー

とかわかったような気になりながら

楽しめます😹笑



入り口から

岡本太郎感というか

この〇〇感がパッと見てわかる

そのことが

もうすごいですね🔥🔥🔥


これは

「にらめっこ」

ピカソっぽい雰囲気もありつつ

右側はそれにとどまらず

さらに動きがあります😎


何となくですが

岡本太郎の絵の中に「若さ」というテーマが

ちょこちょこあって

「若さ」がエネルギーとか命の力強さ

みたいなものの象徴なのかな❓

とか感じてました🙂


そして、これも全てではないかもしれないけど

若いテーマのキャラ?は

だいたい白がベースなんですよ🤭



なので、

この右側は若くて

左は年上なのかな❓

そんな気がしました🤠


これなんだったか

森のナンタラ

だった気がするけど、


真ん中のキャラが面白い

人を食べるモンスター🧌っぽいんだけど

ジッパーという無機物が


その周りには木に隠れるもの

逃げるもの

笑って流されるもの

ねじ巻きのついたもの

他人事のふたり

逃げ出すねこ

木…などなど


木になるキャラが多くて

どんなストーリーがあるのかなー

なんて想像しながら見てると

足が止まってしまうんですね🤣🤣🤣





つづいては

シリーズの立体物2つ


手ですね


デフォルメ感が

可愛い


アメリカカートゥーンチックです🍔


椅子なのかな

と思いましたが

この穴は

鉢植えやなんかを入れるもの

のような気がします🪴




◆上手い!


さて、

次からはビックリしたやつ


めちゃくちゃリアル‼️


こんな絵も描けるのか🤯🤯🤯


絵が上手いのは

すぐわかるんですが

この腕の表情が凄い…


力強くヒモのような何かを

握りしめて

怒りなのか悔しさなのか

そんな感情が描かれている印象を受けました。


リボンは身体と対比的な無機物なんでしょうか

腕が硬くなっていて

リボンは柔らかい


不思議な絵です🖼


これも岡本太郎の作品


ピカソなんかでもよく言われますが

ちゃんと描けば

上手い


みたいなね。😹


ちゃんとて何やねん…‼️


ってね。


こんなスケッチも

見られるのは面白いですね


自画像もありました



◆岡本太郎の頭の中


どーなってんのかなー


そんなことが

ますますわからなくなった

メモを発見‼️

これはラフスケッチの

余白


割り算の筆算してる‼️

因数分解もしてる‼️


どーゆーこっちゃ😹笑




以下は

大阪の万博公園にある太陽の塔の

デザインスケッチの変遷


なんか最初は森の木々ような感じ

だったんですかね


いつの間にか

腕が生えて顔が…


顔が増えてる‼️


最終的には

顔は2つになったんですが

はてさて

どういうことなんでしょうかね🤣笑



◆明日の神話


メキシコの壁に作った

幅30mの大作


日本では渋谷の駅のどこかで見れます


3.11のときに

chim↑pom↓というクリエイター集団が

とある仕掛けをしたのが

個人的には強い記憶に残ってる作品です🍔



ラフですが

ほとんどラフの通りの作品になっていて、

それだけイメージを強く持っていた

ということだそうです。


テーマは原爆なんですよね。


真ん中に核爆発があって

それが放射状に左右に広がっている。



30mは無いんですが

大きな絵は

それだけ視覚的にも強く訴えるものが

ありました。



うむ。。。



なかなからこういう美術展もないですね。

楽しかったです😁





岡本太郎

👇👇👇






◆おわりに


 楽天ルーム始めました‼️

お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇


・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など



 

最後まで読んでいただきありがとうございましたキラキラ

ではまた!!

 

 

<今後の遊びに行きたいイベント一覧>

タイミング合えばお声がけくださると嬉しいですラブ

熱帯植物系も探し中キョロキョロ

 


1/5〜9 サンシャイン世界らん展

2/8〜14 世界らん展2023


他にもこんなイベントがあるとかも

もしご存知でしたら宜しくお願いします!!

 

 

instagram: @atsushi_with_plants

 

 

励みになるので

ポチッとお願いしマウス猫しっぽ猫からだ猫あたま

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ