ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
まいど、ATSUSHIです
映画『シン・感染恐竜』
大体映画には
ティザーと本予告
という2本のPVがありますが
この映画に2本もいらんやろ‼️
2本あるのは
プロモーションのためであって
それはつまり
売れる為
この映画に2本もいらんやろ‼️
いや、スミマセン
売れたかったですかね⁉️
でもね、この内容で売れると思ってるとしたら
それはもう
「シン」感覚ですよ😂笑
因みに原題は『EBOLA Rex』
研究により復活したTrexについて
愛護団体と研究施設の構想の結果
エボラ熱に侵されたTrexが街に逃走する
そんな話。
『シン』だけで
庵野監督の『シン』シリーズにあやかろうとする
この精神性が
嫌いじゃないです🤣🤣🤣
とにかく時間をドブに捨てるつもりで
見て欲しい‼️
ドブに捨てた気分になります👌
つもりだったんだから
損したかにはならないでしょう⁉️😎
21世紀の映画で
ここまでの低クオリティ映画があっただろうか
まぁホームビデオとかの
類ですかね
芸大とかの卒業制作の方が
クオリティ高いですよ、多分🎬
CGとかVFXとか
クオリティ高くて便利になってきてる
このご時世に
このクオリティ
これは敢えてやっているとしか思えない。
全体を通して
ストーリー性なるものは
殆ど無いと言っていい
主な登場人物は
①美人で学のある研究者の女性を
彼女に持つ
高学歴にも関わらずテレアポの仕事に
ストレスを溜めるゲイの肥満男性
②ゲイパートナーで職業年齢不詳のネットサーファー
③テレビと会話する恐竜愛護の若者
④Dick Steelというセンスのない名前の配信者
⑤恐竜博物館の観光客
⑥全編を放映している体のグラマラスオカルト女
…
もう意味わからないですよね
そしてこれらの登場人物はゲイカップル以外
基本的に交わらない
何を見せられてるんだろうか
映画とは何か
…
くだらない映画ほど
ツッコみたくて文章が長くなりますね😹笑
たまにはこんなのもありかと。
そもそも映画は芸術である前に
娯楽なので
頭空っぽにした方が良いんですよ🤯
頭空っぽにしたら
なんやこれーってワーワー言いながら
見れば良いんですよ🥳
ちなみに『シン・アナコンダ』もあります
いいよね、娯楽はこうでなくちゃ😇
◆本日のテーマ
ビカクシダビフルカツムです
👇板付けしたビカクシダの貯水葉が変な話
◆板付け後
前回記事で反り返っていた
貯水葉ですが
いつの間にやら
すっかりいい感じに
収まってます😽😽😽
20221112撮影
なんか雰囲気出てきましたね🥴
反り返ってた部分
若干黒くなってたので
そこだけ切り取ってます🫵
夏に生えてきた
このガッチリした胞子葉は
相変わらず
大きくならずに
しっかりと上に向いて立っております🫣🫣🫣
貯水葉の上の方が
立ってきてるのがなんか良いです🤭🌱
こうやって落ち葉やなんかを
取り込むために
葉を広げてるんでしょうかね☺️🐾
◆季節柄
以前貯水葉が出なくて
モジモジしてた時に
貯水葉や胞子葉には出る季節がある
なんて話してましたが…
どっちも動いてるやん‼️
どないやねん…
まぁこればっかりはね
植物に聞いてみないとわかりません🤣🤣🤣
今年も変な季節ですからね
植物も困ってるのかもしれない…
はい、という訳で
今日はこんな感じ。
ちなみにこのビカクは
ワゴンセールで安売りされてたやつなので
まぁそんなんでも
楽しめますよと💸
僕はよくわかりませんが
ビカクシダは結構高いのが多いみたいなので
👇👇👇
◆おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
1月6日〜10日サンシャイン蘭展
3月11日〜3月14日JOJ蘭展@立川
3月24日〜3月30日世界蘭展@プリズムホール
4月8日〜4月10日花宇宙
5月19日〜5月22日蘭友会サンシャイン
7月22日〜24日 花宇宙
9月22日〜25日秋の洋ラン&ボタニカルフェア
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atsushi_with_plants
励みになるので
ポチッとお願いしマウス