ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
まいど、ATSUSHIです
基本的には船橋市にあまり思い入れはなくて
文化に乏しい街だなー
なんてネガティヴな気持ちになることが
多いんですが😹笑
しかし、良いところがチョコチョコあるんですよ
もう一つはこれ👇
なんだろうな
地元愛が強い人が結構多いのかな🤔
こういうのなんか良いなって思います
◆本日のテーマ
西洋朝顔です
👇西洋朝顔のツルを巻き直した話
◆花が咲かずに晩夏
何度か
巻き直したのが悪かったのか
要因は
栄養過多というのは少し語弊がありますが
つまりは
窒素N、カリウムK、リン酸P
のバランスの問題で
それぞれの栄養素は
に必要と言われています
置き肥として「おまかせ」を
大量に撒いてました😂
ということなので
開花に対してあながちダメではなさそう
とはいえ、
植物が開花するのは
ある種の世代交代というか子孫を残すためのもの
と考えると
栄養がたっぷりある状況下で
わざわざエネルギーを使って花を咲かせることを
選択しない可能性もある🤔🪴
花が咲いたのは7/8に
スノーフレークが一輪だけ
20220708撮影
これはそもそもあまり蔓を
のばさないタイプだったみたいで
ちなみに、そのあと種っぽいのが出来てたので
違ってみたんですが😹
20220819撮影
ちっちゃーい😹💦
こりゃダメだなー
株はもう枯れかけてたので
成熟しなかったんだろうな…
花が二輪咲いただけで
そのまま衰退してたので
生育不良かなと😱😱😱
さて、天候に関して
これは多くの方が共感いただけると思いますが
今年は酷暑でした😂☀️☀️☀️
朝8:00にはすでに30度越え
なんて日も
ザラでしたよね😱☀️💦
これは草師匠の話ですが
一日の寒暖差も重要とのこと👀
確かに
朝顔、昼顔、夜顔
なんてありますが
それぞれに光や温度など何かしらの変化を感じて
そのタイミングで花を咲かせるわけです
朝晩問わず一日中暑いと
どうにも咲かないのもさもありなんと😂
人間と同じで
酷暑の中、激しいスポーツなんかして
エネルギーを使おうものなら
倒れてしまいますからね
花を咲かせるエネルギーを
温存してたのかもしれません😅💦
◆開花ラッシュ
8月も下旬に差し掛かろうかという頃に
突然きました
一応
根元に撒いてた置き肥「おまかせ」を
全て撤去した後なので
もしかしたら肥料の問題か…
あるいは8月下旬に
少し暑さが落ち着いてきたことも
要因かもしれません
一番乗りはこちら
20220818撮影
ブルーミントツイストですかね
なんとも涼しげで
最高と言わざるを得ないです😹🎐✨
ほかにも蕾が
どんどん上がってました👀🪴
蕾は黄色いものがチラホラ
黄色い花なんかあったかしらん⁉️🤔
20220820撮影
色が入らなかったのか
真っ白な花も😻
これはヴェニスレッドかな⁉️
白と赤のコントラストが最高です
因みに
僕は5:30〜6:00くらいに起きて
朝ごはんを食べながら植物を見てるのですが
その時間にはまだ綺麗に咲いてないんです😹
そして
出掛けて昼過ぎに帰ってくると
もう萎みかけてる…
というわけで、
綺麗な花姿をまだ見れていないんですねー😹笑
早く咲き乱れて欲しいですね💕😽💕
西洋朝顔オススメです
種は安いし、いろんな柄があって
育てるのも簡単❗️(どの口が…笑
👇👇👇
◆おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
1月6日〜10日サンシャイン蘭展
3月11日〜3月14日JOJ蘭展@立川
3月24日〜3月30日世界蘭展@プリズムホール
4月8日〜4月10日花宇宙
5月19日〜5月22日蘭友会サンシャイン
7月22日〜24日 花宇宙
9月22日〜25日秋の洋ラン&ボタニカルフェア
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atsushi_with_plants
励みになるので
ポチッとお願いしマウス