ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
まいど、ATSUSHIです
先日の真鯛の湯引きは
結局
漬け丼、刺身アート、ムニエル、鯛めし
という感じで終わりました
まぁ調理の仕方がわからないものも
最近は簡単に調べられるので
チョチョイのチョイです😁🐟
オススメふるさと納税
👇👇👇
◆本日のテーマ
ネオレゲリアパウシフローラです
👇子株ふきまくりパウシフローラの話
◆よく増えるとは…
よく言ったもんで…
なんて言われて
買ったは良いけど
1年間沈黙
そして親株が枯れた😇😇😇
そこからが進撃のパウシフローラでしたね
環境に慣れるのに
少し時間がかかるタイプなんですかね
20220615撮影(以下同)
去年出た子株が
わりとカタチになってきました😊
とはいえ
やはり親株についてるからなのか
水やり過ぎなのか
成長しすぎて伸びてます😹笑
まぁよしとしよう😌
プロの方も言ってましたが
パウシフローラについては
今はとにかく
ちゃんと育てるターンなので
これでいいです😽
はてさて
そんなパウシフローラ
まーた子株準備しとる‼️
こっちも‼️
いやはや
よく増えるこって…😹😹😹
子沢山なのは
良いことですけどね🤣💨
◆気になる根
ひとつ観察してて
気になることが…
子株に根っこ出てます👀
しかしその位置がなんか
気になる
というのも
通常根っこは
ランナーの先に子株が吹いたその根本に
出るんです
しかし、この根は
葉っぱの途中に出てるように見える💨
通常こんな感じ
まぁ茶色くなってる
葉っぱっぽいやつもあるか…⁉️
これらはカタフィル的なことなんですかね
多分葉っぱとしての役割は
薄そう
これも根っこは子株の根元
んー単純に葉っぱと思ってるやつが
途中で役割を終えて
ランナーになっていく
ということなのか🤔🪴
すごいもんですね😽
そして何よりパウシフローラが
面白いのは
他のネオレゲリアと違って
ほぼ確実に真上を向いて育つこと
これは凄い
うちにある他のネオレゲリアは
結構日当たりによって変な方向向いてます
種類によって色々あるもんですね😸☀️
◆追記
止まるところを知らんで‼️
20220630撮影(以下同)
ダブル新芽‼️
こっちも❣️
こっちも…😅💦
全部の子株から
新芽が…
ようやく環境にあったんでしょうけど
すごい勢いですね😹笑
パウシフローラとその他
色んなネオレゲリアたち
👇👇👇
◆おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
1月6日〜10日サンシャイン蘭展
3月11日〜3月14日JOJ蘭展@立川
3月24日〜3月30日世界蘭展@プリズムホール
4月8日〜4月10日花宇宙
5月19日〜5月22日蘭友会サンシャイン
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atsushi_with_plants
励みになるので
ポチッとお願いしマウス