ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
まいど、ATSUSHIです
ぶり大根って美味しいんですけど
なんですかね
写真に撮ると
これがまぁ映えない📸
そりゃまぁいい皿にでも盛って
三つ葉の一つや二つ添えれば
良いのかもしれませんが
そんなもん有ろうはずもなく☘️
味が沁みれば沁みるほど美味しいのに
沁みれば沁みるほど見た目は茶色
世の中儘ならないものです
なんつって😹笑
◆本日のテーマ
フィロデンドロングロリオーサムです
👇グロリオーサムの新葉展開の話
◆グロリオーサム
このグロリオーサム
Gloriosum
およそGloriousあたりから
名前がついたんじゃないかと予測はつくのですが
栄光
とはなんともいい名前ですよね✨
過去の栄光なんていうと
ネガティヴなんですが
栄光そのものは消せない輝きなんですよ😁👍
漫画キングダムでも
という風に
中華統一に向かうわけです
それほどに栄光とは強いものなんですね🙌🌸
なんの話や‼️
閑話休題
とにかくこのグロリオーサム
コロンビア原産の原種です
実はグロリオーサムとメラノクリサムの
交配種にグロリアスGloriousというのがあるんですね
ややこしい‼️💢
ここまでの話は
なんやったんや‼️‼️‼️🙀
まぁ原種ありきですから…よしとしてください
因みにグロリアスとグロリオーサムは
よく似てますが
その違いは
まさに今日のテーマであるところ
◆地這性種グロリオーサム
グロリオーサムは地這性なんです
20220503撮影(以下同)
最近新葉が出たので
ついでに📸
これが新葉です
毎回ドリルの展開過程で
葉っぱの左右に濃淡が出るんです👀☘️
時間が経てば
綺麗な緑になるんですけどね😽
これが茎です
地這性なんで
確かにガンガン登ろうとは
してないんです🤔
しかし
気根は出てる
しかもいろんな方向に⁉️🤔👀
下向きもあれば
上の方からも
これも全部
土を探してるんだろうか…
現地では何か違うものを
掴もうとしているのではないか
そんな気がしてきます🐈🐾
ちなみにこの茶色いカタフィルの中に
新しい芽のドリルが育っているはず
あと、多分ですけど
右左
交互に葉っぱが出てる気がするんです
多分ですけどね
これからの観察課題です😽🪴
グロリオーサムが売られてました‼️
珍しい…
さすがcharmさん
👇👇👇
◆おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
1月6日〜10日サンシャイン蘭展
3月11日〜3月14日JOJ蘭展@立川
3月24日〜3月30日世界蘭展@プリズムホール
4月8日〜4月10日花宇宙
5月19日〜5月22日蘭友会サンシャイン
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atsushi_with_plants
励みになるので
ポチッとお願いしマウス