ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
まいど、ATSUSHIです
もう5月も終わりですよ💦
早いもんですなー
1832年の5月31日
フランスの女性数学者ガロアが
亡くなったと言われてます。
僕が大学生の2011年に
ガロア生誕200周年があって
そのきっかけで僕はガロアという人を知りました
なんか本屋に急に「ガロア」「群論」
というキーワードが溢れたのを覚えてます👀
まさにこれ👆
当時本を買って読んでみましたが
これがまた難しい数学理論で…
途中で断念したんですよねー😹
ブルーバックスを選んだところに
問題があったのか…笑
まぁ理系新書はブルーバックスという信仰が
あったんですよ🤭💦💦💦
まだ本棚に並んでるので
これを機に読み直そうと思います😆👍🔥
◆本日のテーマ
フィロデンドロンミルキーウェイことジョゼボーノです
👇ミルキーウェイのドリルの話
◆綺麗なー
フィロデンドロンミルキーウェイ
こと
フィロデンドロンジョゼボーノ
冬を越して
綺麗な新葉が出たよ‼️
20220406撮影(以下同)
美しいハーフムーン‼️
天の川のような斑も
健在😊🌌
ちなみに
西洋梨❓🍐
のり弁ののり🐠❓
変な形の葉が続きましたが
いやーようやく
綺麗な形になりました😍🪴
もう一個前の葉っぱは
こんなに綺麗な形なんでね
ようやく落ち着いたなと👍
全体はこんな感じ😊
◆気根…
最近、気になることが
気根が出てるんですけどね
まぁそれはいいことなんですが
茎の下の方で出る気根は
土に刺さって
植物を支える🐈
そうして登っていくと
気根はあまり長くならなくなる
湿度があれば伸びるのかなー
とか思いつつ
いつしか上に来た時に
また自ずから気根が伸び始める🤔
実は他のフィロデンドロンでも同じようなことが
見受けられます
フィロデンドロンオキシカルディウム
ですが
上に来たときに
初めてこんなに気根が…🤔😹💦
オキシカルディウムブラジルトリカラー
にもありましたね同じことが
👇ブラジルトリカラーに出たキモい気根の話
というわかったような
わからないようなことに
思い至ったんですなー🐈🐾
植物は自分が今どうなっていて
何をすべきかを考えているんだなと
思い知った気分であります😇
楽天で見つかるレアデンドロン‼️
👇👇👇
◆おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
1月6日〜10日サンシャイン蘭展
3月11日〜3月14日JOJ蘭展@立川
3月24日〜3月30日世界蘭展@プリズムホール
4月8日〜4月10日花宇宙
5月19日〜5月22日蘭友会サンシャイン
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atsushi_with_plants
励みになるので
ポチッとお願いしマウス