ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
まいど、ATSUSHIです
小学1年の頃
どこで聞いたのか「花」という曲が好きでした
作ったのは沖縄の民謡歌手、活動家、政治家、
喜納昌吉さんです
「ハイサイおじさん」もこの方の作曲なんですね👀
沖縄ブームの一環で
流れてたのかな…
世代的には僕の生まれる前の曲なんですが🤔
日本での大ヒットののち
海外でもカバーされたりしてるようです。
この歌詞
平易な言葉しか使ってないから
きっと耳に残るんだと思うんですよ
でも、その内容は
わかるようで簡単にはわからない
なんとなーく
人それぞれが自分の中に持った「花」を
咲かせましょう
そんな歌なのかなーって
この「花」ってなんなんでしょうね❓🤔
すぐじゃなくていい
悲しいことも楽しいこともあって
いつか咲かせられるように
そんな「花」
花は咲いたら終わりではなく
また新しい始まりでもあります。
喜納さんはどんな風に
どんな花を見てたのだろうか🌸
◆本日のテーマ
世界らん展2022買い物編とオマケです
👇世界らん展2021お買い物の話
◆今年は何を買ったのかー
デンドロビウムです‼️笑
いやー
なんかとりあえず
こだわってみようかなって🤩
デンドロビウムばっかり5つも買いました👍😇
置く場所もないのに‼️
はい、反省してます。。。
もうあとは花宇宙で
アロイド買って終わりです、、、
当分買わない…買わなくていいくらい
持ってるもんね
うん、、、
笑
一つ一つ見ていきましょう‼️
デンドロビウムといっても
色々あるんですよ
Den. anosmum suavissima
咲くまで少しかかるかもしれないけど
大きくて綺麗なピンクの花が咲く
下垂デンドロです🥰🌸
瀬戸内洋蘭園で買いました
Den. prenticei
なぞのツブツブ系デンドロ
ニュージーランド産だったかな⁉️
松本洋蘭園さんで買いました
Den.Violance
変な花が咲くやつ
なんじゃこりゃ…😹笑
Den.Capituliflorum Hihimanu
白い小さな花の集合体が咲く初夏咲きのデンドロ
かなりパンパンのバルブで
色が紫がかってるのがいいですね😽🌸
そして、最後はーー
Den.Penang Little Magic
前々から欲しかったスパチュラータ系で
かつ
小型タイプ‼️
ひゃっほーーーい😻💨
この可愛いウサギ花🐇
どーすか‼️笑
テンションアゲアゲですわ
🤩🌸
ちなみに
デンドロ以外にも一個だけ買いました
Clo. Raymond Lerner
これ欲しかったんですよねー
ラスイチでした…
もう少し大きい株だとありがたかったですが
まぁ安かったし気長に育てます😇🪴
再来年かな咲くのは…
こういう緑花が咲くイメージです🥳❗️
楽しみやなー🌸🌸🌸
ということで
お買い物編以上です‼️
世界らん展30日までやってますので
まだ行かれてない方は
要チェックでーす👍👍👍
Anosmum系は香りもいいし
花が大きくて
それでいて枝垂れたバルブにスズナリ
という
素晴らしいデンドロです‼️
交配も多く育てやすくなってるかと‼️
👇👇👇
◆おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
1月6日〜10日サンシャイン蘭展
3月11日〜3月14日JOJ蘭展@立川
3月24日〜3月30日世界蘭展@プリズムホール
4月8日〜4月10日花宇宙
5月19日〜5月22日蘭友会サンシャイン
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atsushi_with_plants
励みになるので
ポチッとお願いしマウス