ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥

まいど、ATSUSHIですニコ


最近ハマってる曲がありまして

この曲は2018年の曲なので

少し前の曲なのですが

ふと昔のmixCDを聴いてたら流れてきて

春の到来に向けて

ポップなレゲエのビートがピッタリだなと😸✨


ところが

このHanukkahというのは

春というより冬のお祭りなんですね❄️


ハヌカー(Hanukkah)

はユダヤ教のお祭りの一つで

「光の祭り」なんて呼ばれたりしますが

Hanukkahはヘブライ語で

「献げる」(=dedication)

という意味で


かつて

占領されていたイエルサレムにある神殿を奪還し

再び奉納・献身ができるようになった

(=rededication)

記念のお祭りということです🪅


11〜12月のうちヘブライ歴で定められる

8夜祝うんですが

その時に

こんな9本に枝分かれした

燭台をつかって

真ん中の蝋燭でもってサイドの8つを

毎晩灯していくんだそうです✨


これには

「(灯)油の奇跡」なる逸話があって

神殿奪還した際に

灯りを灯そうにも戦闘の最中

油が切れてしまった

しかし、奇跡が起こって

油を注いでいないのに8夜灯りが灯り続けた

と。


そんなことで光(灯り)の祭りなんて

呼ばれるんですね。


単体だと割とマイナーなお祭りではありますが

クリスマスと時期が近いので

同時に祝われたりするんだとか👍👀




こういう伝統行事って良いですよね😸

伝統が失われつつある

みたいな話が日本ではよく囁かれますが

祭りを通して

たとえその意味を理解せずとも

家族や友達、隣人と

時間や空間を共有することができます👌😊


音楽を通して

現代の人もそんなことを知る🪅🤩



上記の意味では

宗教があるって良いなと思うんですよね🤔

宗教=信仰

それはつまり

疑わない

ということなので

お祭りとか行事が残っていく


それは

人との繋がりが

続いていくことでもあると思うんですよね🤙🏿





◆本日のテーマ


フィロデンドロンフィブラエカタフィラムです


いや、フィブラエカタフィラムという名前が

ヘブライっぽいとか

そんな理由じゃないですよ⁉️🙄



違うに決まってるじゃないですかー

やだなー😹笑



はい。



👇フィブラエカタフィラムの話




◆新葉…?!


これは如何にという現場を押さえましたよ

こちら👇👇👇


20220322撮影(以下同)


どーなってるのか…

一見すると普通に見えるんですが


ゆっくりみていきましょう

👇👇👇



こちらは

フィブラエカタフィラムの葉っぱです


可愛いですね

ツヤもあって

気に入ってます🥰


ゆくゆくは耳が横に伸びて

パンツみたいな形になるんですが

これはこれで👍


さて

くだんのドリルですが


葉柄分離型のドリルですが

なんとも変なのは

先っちょはもう抜けてて

新葉の葉柄も出てるんですよ


しかし何かがまだ残ってる


別角度


わかりますかねー


実はちょっとドリルをめくってみたんですが

全部繋がってるんですよ…🤔🤔🤔


汚なくてすみません

アメブロの画像編集機能がショボすぎて…笑


上の図のような葉っぱが出るのかな⁉️

という感じですが

思ってるパンツ型とは全然違う…


変な奇形葉なのかなー🤔


謎です…


展開したらまた記録しますが

とりあえず今はここまで‼️





いいのが安く売ってましたので

要チェック

👇👇👇


グラジエラ

あんまり店で見かけなけど

面白いやつ‼️

安い‼️


ロジョコンゴ

グラジエラと同じくです!

しかも安い‼️


シルバーメタル

これはセットで買っても良いな



◆おわりに



 

最後まで読んでいただきありがとうございましたキラキラ

ではまた!!

 

 

<今後の遊びに行きたいイベント一覧>

タイミング合えばお声がけくださると嬉しいですラブ

熱帯植物系も探し中キョロキョロ

 

1月6日〜10日サンシャイン蘭展

3月11日〜3月14日JOJ蘭展@立川

3月24日〜3月30日世界蘭展@プリズムホール

4月8日〜4月10日花宇宙

5月19日〜5月22日蘭友会サンシャイン

 

 

他にもこんなイベントがあるとかも

もしご存知でしたら宜しくお願いします!!

 

 

instagram: @atsushi_with_plants

 

 

励みになるので

ポチッとお願いしマウス猫しっぽ猫からだ猫あたま

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ