ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
まいど、ATSUSHIです
以前にも書いた気がしますが
キングダム
という漫画が好きでして
自分のこれまでを考えても
火を灯し続けること
火の起こりから大炎につながる
そういう体験ってありますよね
僕は大体そんな感じで
自分の灯し続けた火がある瞬間に
人と出会って
大きな炎となる体験が2度ほどあります
「星火燎原」
という言葉があるんですが
夜空の小さな星のような火も
いずれ原野を焼く大火となる
漫画から励まされる
そんなこともあります👍😽
◆本日のテーマ
フィロデンドロングロリオーサムです
まさかの
まさか
いままで一度も記事にしていないという…
◆グロリオーサム
せっかくなので
ちょっと写真あげときます…
めちゃくちゃかっこいいフィロデンドロンの
20220319撮影(以下同)
◆新葉の展開方法
どうもグロリオーサムは
少し特殊な気がするんですね👀
茎の節のどこかしらから
成長点が動いて
新葉が展開してます
僕の手元にある範囲ですが
フィロデンドロンの新葉の展開方法には
だいたい2種類ありまして
ベルコーサムやペインティッドレディ
フィブローサム、ゴルディアナ、
フロリダ、マヨイ、プラウマニー、インベ
あたりがこの方法です🪴
ベルコーサムです
ドリルの中に
葉っぱと次のドリルが
仕込まれていて
次のドリルは伸びて茎と
カタフィルに包まれたドリルを
形成します
これはインベです
先日のフィカスも
このパターンでしたね👀
ジョゼボーノやセローム
レッドコンゴ、ソデュロイ
あたりがこの展開方法ですね🪴
ジョゼです
シンゴニウムやモンステラ、ハブカズラ
ポトスなんかも
この感じです
ポトス
まさに新葉が展開するところ
斑入りのハブカズラですね。
ところが
グロリオーサムはどちらでもない…
近いかなーとおもうのは
バールマルクス
これもなんか出方が成長点からポコポコ出る
あとはまだ分からないのが
パスタザナム
これはどーやって新葉が出てくるのやら…
ただ、これも
カタフィルの中に
ドリルの影が見えるので
そっち系かなーとか…🤔💦
とまぁ
フィロデンドロン色々拡げちゃったんですが
今回はグロリオーサムがメインなので…
この辺までで😁
グロリオーサムはなかなか手に入りませんが…
今日あげたフィロデンドロンの中でも
ちょっと手に入りにくいやつ
👇👇👇
このマーメイはまじで
激アツ…
ホンマに⁉️って疑ってます👀💦笑
これもびっくり
フロリダゴーストですよね、これ👀🤔
普通のフロリダもありましたが
根上りのセローム
やはり年数が経ったものは
貴重ですね😌✌️
僕はこのペインテッドレディが好きなんですが
なかなかどーして
人気が高まりませんね
葉っぱめちゃくちゃ綺麗ですけどね😍💄
◆おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
1月6日〜10日サンシャイン蘭展
3月11日〜3月14日JOJ蘭展@立川
3月24日〜3月30日世界蘭展@プリズムホール
4月8日〜4月10日花宇宙
5月19日〜5月22日蘭友会サンシャイン
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atsushi_with_plants
励みになるので
ポチッとお願いしマウス