ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
まいど、ATSUSHIです
デビッド・リンチ監督の
イレイザーヘッドという映画を
ご存知でしょうか❓
なんというか
ひぇーーーって感じなんですよ😹笑
煽り文をつけるとしたら
「きみは最後までスクリーンを見ていられるか?」
とかですかね笑
とにかく訳がわからない
荒廃したような工業地帯で働く男が
家庭をもって
子供をあやかって
…
そんな話。
見る前に何かのサイトの
映画の説明文に
「消しゴム頭のヘンリー(主人公)が…」
って書いてあったんですよ。
ふーん、消しゴム頭の男の話ね…
…
いやいや‼️
消しゴム頭って何ぞ‼️💢
どう考えてもメタファーでしょ
消しゴム頭って…
シュールすぎるやろ…
コンタックの人形みたいなやつか⁉️笑
見たことない人が
書いたのかな…😹💦笑
ネタバレというか
さすがに
男の写真だけ見ても
消しゴム頭ではないことは明らかなんですが
頭が消しゴムになってる男のことでは
ありません😆
イレイザーヘッドというのは
つまり
消しゴムの頭ではなく
消しゴム付き鉛筆✏️の消しゴムを
言ったものなんですね。
(注:別に海外でも
Eraser Head=消しゴム付き鉛筆の消しゴム
ではありません)
ここまできても
何一つ映画の中身を語るに足りない
なんら推測すら立たない
超シュールな
それでいてテーマを聞くととても語りきれない
そんな中身が1:30:00
さぁ
あなたは90分間
この映画を観ることができるか‼️笑
なんでこれを
冒頭に持ってきちゃったかなー…
気を取り直して
本日のテーマ‼️‼️‼️
👇👇👇
◆本日のテーマ
久々に
噂の園芸スポットですが
銀座マロニエゲート2の
B1に2/11にオープンした
ANTIDOTEさんです
◆銀座にこんな店が…!!
マロニエゲート2といえば
銀座駅前の大きなユニクロの入ってるビルですが
ユニクロを軽やかにスルーして
エスカレーターでB1に向かうと
オープン記念でウェルカム植物が😻
20220310撮影(以下同)
全景です
そして御免なさい
お店の写真はこれだけ…😱📸
ポンコツカメラマンでした
いやいや
そんな訳ないでしょう‼️
お店の人が良すぎて
小一時間話し込んじゃって
写真撮る暇なかったんですよ😹💦💦
笑(ドッカン)
はい。
店長さんが本当に気さくな方でね
お店の話
業界の話
植物の話
色んな話をしてくださいましたよ
楽しくてあっという間でしたね
こういう時英語では
Times Fly
なんて言いますが
まさにその通りです⏰💨💨💨
このお店の魅力を
簡単にまとめるとこんな感じ
超駅近ですよ
そんなところに
なんともバラエティに富んだ取り揃え🪴
アガベ、コーデックス、多肉、サボテン
ブロメリア、ティランジア、ビカクシダ、サトイモ科、観葉植物などなど
植物販売に特化したお店のようで
本店は静岡にあるんです。
目利きに富んだ仕入れてますから
そして何より
ラインナップはコアなファンも楽しめるのに
ターゲットは比較的ライトな人ということで
店員さんの説明がとてもわかりやすく魅力的なんですね〜😽‼️
案外大事ですよね
コアなファンに向きすぎると
僕も経験ありますが
店員さんもお互い知ってると思って
謎の専門用語を使い出す🤯🤯🤯
そーなると
必ずしも興味を持つ人ばかりではないんです
引き出しの多さっていうのかな
初めて出会った植物に
興味を持つきっかけを作ってくれるお店
そんな感じではないかと思いましたね🤩🪴
あと大事なポイントとして
お値段ね💸笑
ぶっちゃけ場所によって
お店によって
植物の値段にバラツキはありますよ💰
そんななか
東京は銀座において
こんなお値段で⁉️
という感じでした😽💕
個人的にとてもオススメな店でした🤞
植物に興味持ちかけてる
友達とか連れていっても
楽しめるのではないかと思いますね🤔🪴
(写真がない分、言葉で魅力を語ってみました😹)
◆お買い物
買っちゃったなー
いや
今年買うだろうなー
って思ってたんすよ❓
このタイミングとは思ってなかったね
しかし
縁は奇なもの
袋にイラスト書いてもらいました🤞😍
買ったのは
Agave Victria Regine
いわゆる
華の雪です
かっけーー‼️
ペンキと呼ばれる白い筋も
とても綺麗に入ってます😽
慣らしてやってけば
外で管理しても大丈夫とのこと🙆♂️
ちなみに
タンクブロメリアに「締めて育てる」
という美学があったように
アガベにも「締めて育てる」
があるんですねぇ🤔🪴
具体的にはこれから体験していくんですが
徒長させないでギュッと詰まった状態
が理想だということです✨
必ずしも
アガベは早く成長して
大きくなることがいい
ということではなく
同じ年数でも
ギュッと詰まってコンパクトに育ってるなら
そっちの方が美徳とされるようです🤩🪴
笹の雪はある種入門編
なのかな⁉️
とはいえ、笹の雪にも
ペンキの入り具合や
斑の入り方
トゲの出方で
価値が変わってくるんだとか💸
アガベ界は色々と変遷があって
産地によって人気があったりなかったり
だそうですね
台湾、オーストラリアなどなど…
奥が深いなぁ…
アガベの細道🤞
まぁ僕はこの笹の雪さえあれば
満足ですが😆💕
アガベ笹の雪
👇👇👇
コンパクトな笹の雪もあります
👇👇👇
◆おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
1月6日〜10日サンシャイン蘭展
3月11日〜3月14日JOJ蘭展@立川
3月24日〜3月30日世界蘭展@プリズムホール
4月8日〜4月10日花宇宙
5月19日〜5月22日蘭友会サンシャイン
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atsushi_with_plants
励みになるので
ポチッとお願いしマウス