ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
まいど、ATSUSHIです
人生の岐路
ありますよね
なんでこんなことになったのか…
色々思うことはありますが
僕にできるのは
僕にできることだけなんですよね
なるべく
下ではなく
前を向いて生きたいですね
◆本日のテーマ
久々に音ログです
前回も
不可思議/wonderboyさんでしたかね
心打たれるんですよね
LIVE映像は特に。
言葉が届く。
◆谷川俊太郎
この歌は
谷川俊太郎さんの詩をラップにしたもの
なんです
ラップと谷川俊太郎
全然違うもののようで
すごく近いんですよね🤔
頭の中にあるものを
言葉にする
ただ言葉にするではなく
思考し吐き出し捨象し
研ぎ澄まされた言葉
僕はこの歌をきっかけに
谷川俊太郎さんの詩をちゃんと読むように
なったのですが
谷川俊太郎さんの詩って
…
なんで表現したらいいのかな
一言では言いづらいんですが
とてもわかりやすい言葉を使っていて
だからこそ
誰しもが何か心のうちにあるものを
引っ張り出して情景をイメージできる
そうして
すこしだけスパイスのような
表現が混じることで深みが増してる
そんな感じ🥰
言葉っていいですよね
◆生きる
こんなフレーズから始まります
生きているということ
のどがかわき
木漏れ日がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
「生きる」という
ややもすれば哲学的で難解な命題
しかし
今この現実を語るにあたり
ふとした現実のワンシーンから
始まるかのような
フレーズ
そこから
鳥や海などの自然
ミニスカート、ヨハンシュトラウスピカソ、
いろんな美的なもの
日々の生活に生を感じる
世界が生きていること
生かされていることに気付き
日々生きてることに感謝する
カメラが寄りと引きを
繰り返しながら
こう結ばれます
生きているということ
たった今この瞬間が過ぎていくということ
いつかは死ぬとわかっていながら
永遠なんてないとわかっていながら
それでも人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ
歌の中で
何度も何度も「生きる」という言葉が
繰り返される
詩には無いけど
何度も繰り返される
生きているということ
生きているということ
生きて
生きて
生きて
生きて
生きているということ
良かったら
ぜひ聞いてみてください〜😽
CDは買えるものは全部集めました
👇👇👇
彼が亡くなった後に発表された
ドキュメンタリー映画🎬
まだみてないけどDVDが買えないんですよね😭
👇👇👇
◆おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
1月6日〜10日サンシャイン蘭展
3月11日〜3月14日JOJ蘭展@立川
3月24日〜3月30日世界蘭展@プリズムホール
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atsushi_with_plants
励みになるので
ポチッとお願いしマウス