ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥

まいど、ATSUSHIですニコ

 

ダイエットを意識して

鶏胸肉ばっか食べてるんですが

それも飽きるので

鶏むねミンチを買うことが増えました


これまでは

鶏つくねをストックしてたんですが

先日それもなんだか芸がないので

餃子にしました🥟



なかなかどーして

鳥ミンチも悪くない😽


ヘルシーに生きたいですね👍


長生きするには

基本的には魚

肉なら鳥が良いらしいですよ👆👀



 

◆本日のテーマ


フィロデンドロンベルコーサムです




◆ドリル観察


もっと前から気付いててもいいとは

思うんですが

発見とは気付いたその時に起こるのです



20220129撮影(以下同)


新葉が展開しましたが

なかなか順調に育ってます👀



こちらが新葉です💁‍♂️


ベルコーサムはビロードのような

光沢に加えて表裏の葉脈の間に赤み

入ってます

葉っぱはわりかし薄いです🪴


そして

今回注目すべきはこちら

👇👇👇


ドリルです

根本にはカタフィルがもう枯れてますね🥟

ドリル部分は繊毛が生えてるので

そこからが葉柄であるとわかります😑🐾


何が言いたいかというと



サムネイル

葉柄と茎が明確に分かれるタイプのフィロデンドロンなんでおま‼️
そしてその場合、
カタフィルに守られて登場した新ドリルは早々に茎とその先の葉っぱになるドリルに分かれるんでおま‼️


伝わりますかね❓😹笑


こんど一回

色んなフィロデンドロンを

横串で比較してみた方が

良いかもしれませんが


新葉の形成の現れ方は

フィロデンドロンの中でも色々あるようです👀


実際の生物学的な構造は

同じなのかもしれないですが

現象としては

少し違って見える

ということかもしれないですが🪴🐈


最近めちゃくちゃ興奮したので

記事にしました


ちゃんと比較できるような写真を

集めないとですね…

そんなマメなことできるかな…😂💦





楽天にグロリオーサム売ってる‼️😆😆❗️

マジか…💦


ベルコーサムは売ってないけど

安くて光沢のあるフィロデンドロン

👇👇👇




◆おわりに



 

最後まで読んでいただきありがとうございましたキラキラ

ではまた!!

 

 

<今後の遊びに行きたいイベント一覧>

タイミング合えばお声がけくださると嬉しいですラブ

熱帯植物系も探し中キョロキョロ

 

1月6日〜10日サンシャイン蘭展

3月11日〜3月14日JOJ蘭展@立川

3月24日〜3月30日世界蘭展@プリズムホール


 

 

他にもこんなイベントがあるとかも

もしご存知でしたら宜しくお願いします!!

 

 

instagram: @atsushi_with_plants

 

 

励みになるので

ポチッとお願いしマウス猫しっぽ猫からだ猫あたま

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ