ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥

まいど、ATSUSHIですニコ

 

久々にポケモンのゲームを

やることに


👇これ


僕が小学生になった時に

初代のゲームボーイのソフトが出て


僕は家にゲーム機がなかったので

当時はやらなかったのですが

その反動か

大学生になってから

結構毎回やってましたね😆


とはいえ

わりと飽き性なので

選抜とかバトルとかそーゆーのは

全くで


何となく義務的に

やる


そんな感じでした😹笑


ゲームって子供の時にやらなかったら

ハマり方が分からない

そんな気がします🤔


まぁ反例はいくらでもあるのでしょうけど

僕はそんな感じ


面白いけど

別になくてもok


むしろ

ゲームやってて数時間経つと虚しさが

まさってくる👀


とりあえず

ポケモン、楽しみます😹笑


いやポケモンの凄いのは

「こんな風な世界になったらいいな」

というポケモンの世界を

時代の中で実現してるところ


アルセウスもそんな一つだと思います

とてもワクワクする👍



 

◆本日のテーマ


フィロデンドロンパライソベゾルデです





◆斑が消えたーーー


はい


20220127撮影(以下同)


秋に入ってからの

葉っぱ


斑がないやないかーーっ‼️


いや

葉っぱの安定とともに現れるかと

思いきや


思いきや


思い違いやないかーー‼️



斑がっ❗️

斑がーーーーっ‼️


フガフガゆーとりますが

こんなことあるんやねー😭💦



ちなみに斑などの

ある種の特異な特徴が突然消えてしまうこと

あるいはその逆も

先祖返り

なんて言ったりします🙏😇



ちなみに他の葉っぱ



面白いのは

時間経過でも葉の色が

濃くならないやつもあるというところ🪴😽




次のドリルが

いよいよ準備してますが

どーかなー👀👀👀👀



斑が消えてたら

ちょうど節があるので

春に切ってもいいかなぁーなんて🐈🐈🐈



◆先祖返り?


斑の原因も様々ありますので

これは100%ではないと思いますが

斑が消える原因と思われることはあります


それは


サムネイル

日照不足

斑のはいった葉っぱは

葉緑素が少ない=光合成の力が弱い

なので

日照不足などの原因で

エネルギー生成が不足し始めると

それを解決するために

光合成略の強い葉=斑のない葉

を増やす力が働く


ということなんですね


なんかわかった気になってきましたね🤔👍笑



あと、先祖返りというのは

日照不足とは違うようで

(日照不足がスイッチになる可能性を考えると

全く無関係とも言い切れない気もするけど)


先祖のもっていた性質が

突如現れること


なので

斑が消えたり、あるいはその逆も

その他

色、形、その他


まぁ人間でもありますよね👀

僕なんかは身長が187cmありますが

これは母方の祖父の影響かと思います


親兄弟の身長はボチボチなのです



まぁね

そんなことを言いつつ

僕が何を言いたいかというと


オラに斑入りを分けてくれーー


ってことですよね👍






とりあえずオザキフラワーパークの

オンラインで買うべきフィロデンドロン

👇👇👇

このサイズでこの値段は

安いでしょ…💦


先日も紹介しましたね

これこのサイズであるかー


いい斑入りですよ😽

そして安い❗️


サイズ的に妥当か少し高いかも

でも、良品種です✨👍


Radiatumはなかなか店で見かけないやつ

このサイズか‼️凄いな


ホワイトシリーズ

なんか値上がりした⁉️

まぁこれはなかなかの斑入り系統ですが😂😂😂



◆おわりに



 

最後まで読んでいただきありがとうございましたキラキラ

ではまた!!

 

 

<今後の遊びに行きたいイベント一覧>

タイミング合えばお声がけくださると嬉しいですラブ

熱帯植物系も探し中キョロキョロ

 

1月6日〜10日サンシャイン蘭展

3月11日〜3月14日JOJ蘭展@立川

3月24日〜3月30日世界蘭展@プリズムホール


 

 

他にもこんなイベントがあるとかも

もしご存知でしたら宜しくお願いします!!

 

 

instagram: @atsushi_with_plants

 

 

励みになるので

ポチッとお願いしマウス猫しっぽ猫からだ猫あたま

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ