ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥

まいど、ATSUSHIですニコ

 

コロナも大変なことになっとるなー

なんて思ってたら


僕も初めて濃厚接触者になりそうです💦


まぁ正直

こんだけ感染広がってれば

知らんうちにみんな濃厚接触者に

なってる気がしますが😹笑


気をつけていきましょう‼️



 

◆本日のテーマ


シンビジウム夜桜です


先月の蘭展で買ったものです

👇サンシャイン蘭展のお買い物の話



◆シンビジウム夜桜


まぁ見てみましょう


20220121撮影(以下同)


結構大きいんですが

花が美しい😻


和蘭と書いてます


この花の色といい

筋の色といい

リップの点といい


んーーー

素晴らしい色


凄く日本っぽい色だなと

勝手に感じてしまいます😹❣️


もう一本

花芽がきてて

7輪くらい蕾がついてます🪴🐾


根っこはかなり太そうですねー



◆和蘭


和蘭っていうのは

洋ランと東洋ランの中間


らしいです🤔


東洋ランというのは

日本や中国に自生する蘭を

総称していいます

春蘭:シンビジウム

寒蘭:シンビジウム

富貴蘭:バンダ

長生蘭:デンドロビウム

属はそれぞれ洋ランに対応するものが

ありますが

東洋ランは基本的に和名で呼ぶのが

通例のようですね🪴🤔


洋ランはその他海外のランで

シンビジウムでいうと

花が大きく香り高いというのが

特徴だそうです



もう少しちゃんと説明すると

洋ラン交配を繰り返して

より花姿の良いもの、

花の大きいもの、

色の美しいもの、

などなど

人工的に新しい美しさ、面白さを追求するのに


対して


東洋ラン基本的に原種の中で

斑入りや捩れなど変異個体を楽しむ


という違いがあるので

まぁ結果的に洋ランの方が花が大きいとか

そういう話になります😽



恐らく

それぞれの良さを掛け合わせたらええやん‼️

というハイブリッドな人が出てきて

和蘭

というジャンルが生まれたのかなと😻


良いことですね




全ての特徴なのかは

あくまで聞いた限りですが


和蘭の特徴としては

花のセパルが前に突き出てる

というのがあります🦑


僕はこの立体感が好きですねー😻💕💕💕


ちなみに

サムネイル
 

セパル:花弁
 いわゆる花びら
ペタル:萼片
 これは花びらの風ですが花びらではないです。


勝手ながら

和蘭も東洋蘭も元々自生種からきてるので

育てやすいのではと

期待しております‼️




楽天で売られてる和蘭

そんなに高くなくて

始めやすいかもしれないですね😽🪴








◆おわりに



 

最後まで読んでいただきありがとうございましたキラキラ

ではまた!!

 

 

<今後の遊びに行きたいイベント一覧>

タイミング合えばお声がけくださると嬉しいですラブ

熱帯植物系も探し中キョロキョロ

 

1月6日〜10日サンシャイン蘭展

3月11日〜3月14日JOJ蘭展@立川

3月24日〜3月30日世界蘭展@プリズムホール


 

 

他にもこんなイベントがあるとかも

もしご存知でしたら宜しくお願いします!!

 

 

instagram: @atsushi_with_plants

 

 

励みになるので

ポチッとお願いしマウス猫しっぽ猫からだ猫あたま

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ