ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥

まいど、ATSUSHIですニコ

 

いやーついに十一月ですよ

ノーベンバー


僕の出身校には

November Festivalという学祭があったので

なんだか11月は心が浮つきます😽💕💕



 

◆本日のテーマ


SeedPot Autmun Fair

にお邪魔してきましたー🥰


SeedPotさんのTwitterアカウント👇

https://twitter.com/seedpot_?s=21



👇初訪問記



◆SeedPot Autumn Fair


10/29〜11/1


【出店者】

♦はちのへ洋らん園  

♦Bela Vista Orchids 

♦葉風空間 

♦熱帯草屋  LA   (10/29.30)

♦伊藤蟻植物農園 (10/29.30)

◆KOKESHINOBU-LOG

◆necomoss


豪華な顔ぶれですね😊


僕のお目当ては

はちのへ洋ラン園さんですね


色んな人から

デンドロビウムを集めてる人

ということで紹介されてたので

きっと面白いデンドロがあるはず‼️‼️



例によって

おもちゃみたいな駅で降りて

テクテク歩きます🚶🏻‍♀️


入口写真撮りませんでしたが

結構人が集まってたんですよね…


写真撮るのもアレだし

早く入らねばと

気が逸りました😹



玄関に置いてある

カッコいいフィロデンドロン😍




トイレの前のビカクシダ🪴



園内は

ちょこちょこと花が咲いてて

いい匂いがしました🥰🪴



ネコモスさんのところで

コルクがめちゃくちゃ安かったので

4つもゲットしてしまいました😓





◆はちのへさん


なかなか人が多かったので

ゆっくりと

というわけには行きませんでしたが

園主さんと少しお話もできました


僕が今回探してたのは

僕が勝手にウサミミ系と呼んでるデンドロ



たとえばこんな奴👆


なんか可愛いですよねー💕


デンドロのなかでも

変わった形をしてるので

いいなーと😹



そして買ったのがこちら👇

Den. lasianthera Sepic Blue(交配種)



◆スパチュラータ系デンドロ


このウサミミ系

スパチュラータ系というらしいです


spatulataの意味はヘラの形状をした

といった意味で

どうなんでしょう…

このペタルの形状を指してるのでしょうか🤔🪴


海外ではantelope dendrobiumとか

言われてるようです


アンテロープというツノの生えた

鹿っぽい動物の総称ですが

そのツノみたいな花弁ということですね




スパチュラータ系は約50種程度

花は不定期咲

高温、高湿度、日光好き


海外では

下垂とか直立とかではなく

soft canehard cane

つまり

茎が柔らかいから垂れる

茎が硬いから直立する

と言った分類をしてるようですね🪴🐈


スパチュラータはhard caneに分類され

1〜2m程度には長くなるようです💦


その点に関して

園主さんは

摘心すればいい

まぁそうした育て方もある

ということです😊🪴



育てられるかなーという不安もありつつ

楽しみです🥰🔥🔥🔥





楽天でもスパチュラータ系

ありました😍



いいですねー😻




◆おわりに


すっかりスパチュラータの話になりましが

久々の植物イベント

色んな人と話せるのは

ありがたいですねー🥰💕

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたキラキラ

ではまた!!

 

 

<今後の遊びに行きたいイベント一覧>

タイミング合えばお声がけくださると嬉しいですラブ

熱帯植物系も探し中キョロキョロ

 

3/12〜3/15 JOGA 洋ラン展◎

3/25〜3/31 世界のらん展◎

5/27〜30 蘭友会らん展@サンシャインシティ

6月 船橋蘭友会例会?

6月 横浜ワールドポーターズ?

7月22〜25日ドリームガーデン@花宇宙△

5月〜9月 大場蘭園

7月20日〜9月20日植物展@上野国立博物館◎

9月2〜5日秋の蘭展@サンシャインシティ

9月18日秋の講習会@須和田農園

10月8〜11日ドリームガーデン@花宇宙?




 

 

他にもこんなイベントがあるとかも

もしご存知でしたら宜しくお願いします!!

 

 

instagram: @atsushi_with_plants

 

 

励みになるので

ポチッとお願いしマウス猫しっぽ猫からだ猫あたま

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ