ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
まいど、ATSUSHIです
今年はサンダルを買ったんですが
サンダルにあんまりお金かけたくないな
とおもうのは僕だけですかね…
100均とかでも買えるし
サンダルって雑に履くイメージしかないんで
なんかね…
今回は妻から
「街に行く時に履けるように」
とのことでまぁそーゆーなら
とTevaのやつを買いました笑
他のブランドでも
同じようなのがあるんですけど
今回はこの3点で選びました
・マジックテープだけでなくカシャンと止めるやつ(サイドリリースバックルと言うらしい)が付いてる
・アウトソールがペッタンではなくアウトドアでも使えるように多少グリップ力がある
・値段
まぁ最後の値段に関しては
結構高いなと感じますけどね笑
まぁ履き心地はとても良いです
◆本日のテーマ
epipremnum pinnatum skeltonkeyです
まいど長い名前です
スケルトンキーを買った話
◆仕立て直しと葉っぱの変化
結構ガンガン育つので
一度はヘゴ棒についたんですが
剥がして巻き直しをしてます
そして…
お気づきだろうか…
若干ですが
スケルトンキー感が出始めてます
ひゃっほーーい
このまま育ててスケルトンにしていくで
◆謎の形
なんなんですかね
不思議ですよね
葉っぱの形って…🤔🤔🤔
なんでこんな形になるのか…
モンステラとかが
風通しをよくしたり
下の花も光が当たるように
とか
葉に穴を開けたり
葉が割れていくのは
何となく納得するんですが
ここまでの形になると
なぜ先端を残した⁉️
という…
A)モンステラやマドカズラなんかよりも、もっともっと葉が混戦する場所に育った
B)先端部分に何か特殊な機能がある
※葉緑素とか光合成がめちゃくちゃ凄い的な
C)何かに擬態している
※先日ネットでめちゃくちゃ虫に食われたフィロデンドロンを見ました。食われるんですね、、、そんな虫を撃退、或いは誘導している?
D)人間には分からない
みなさんはどう思いますか❓❓
想像するのは楽しいですね
いつか自生地で見てみたいものですが🥰🪴
◆おわりに
この奇妙さが心を惹くのかなぁ…
そこも謎です😹
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
3/12〜3/15 JOGA 洋ラン展◎
3/25〜3/31 世界のらん展◎
5/27〜30 蘭友会らん展@サンシャインシティ
6月 船橋蘭友会例会?
6月 横浜ワールドポーターズ?
7月22〜25日ドリームガーデン@花宇宙△
5月〜9月 大場蘭園
7月20日〜9月20日植物展@上野国立博物館
9月2〜5日秋の蘭展@サンシャインシティ◎
10月8〜11日ドリームガーデン@花宇宙?
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atsushi_with_plants
励みになるので
ポチッとお願いしマウス