ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
どーもATSUSHIです
植物の本ってなんでこんなに面白いんでしょうね
もちろん興味があるからなんでしょうけど
大人になってから読む
理系の本は好奇心や知識欲を刺激されて
面白いですよね
文系かつ化学選択だったので
生物系は尚更かな〜
◆本日のテーマ
ポトスマーブルクイーンです
マーブルクイーン育て始め
新芽観察①


She is Royal
◆テーマについて
お気づきの方もいるかもですが
そして大して興味もないと思いますが
テーマを整理しました
ざっくりしてたものを
少しだけ細分化しました
サトイモ科としてたところ
ポトスは
エピプレムナムオーレウムなので
エピプレムナムと
ただポトスって伝わらないかと思って
ポトス含む
とエクスキューズしてます
◆我が家のマーブルクイーン
さてさて
我が家にはマーブルクイーンが
いくつかに分かれております
①初代マーブルクイーン
実験に付き合ってもらった結果
だいぶ弱ってしまったのですが
再出発して
新葉が出ました
②初代の復活苗
③追加購入鉢
苗が5〜6くらいあると思うんですが
これくらいあると
枝変わりというか色んな柄が出てきて
楽しいです
④増殖用
そろそろ容器変えないとですね…
◆マーブルクイーンの水差しについて
これは我が家だけかもしれないですが
他のポトスに比べて
生存率が低いです
半分とまではいかないにせよ
3〜4割は腐ってしまいます
なぜなのか…
斑入りだから
みなさんは如何ですか
同じ或いは全然違う意見あれば
是非コメントくださいませ
◆マーブルクイーンの目指すべき場所
今日の本題はこちらですよ
場所というか方向というかね
instagramで見つけちゃったんです
ヤバいやつ
これマーブルクイーンなんですって
すげーーー
最高じゃないですか
昨今斑入りモンステラが高騰してて
400万で一株売れたとか売れてないとか
言われますが
こっちの方がヤバくない
って個人的にテンション上がりまくり
ここがまずは目指すべき場所やなと
方法論ですが
シンプルにこんなとこかなと
あとは肥料
いやー楽しみすぎて…
ひゃっほーい
やってみたくなった方
大丈夫です
ポトスはすぐ手に入りますから
僕が買ったのもこれだったかな…
5号くらいです
ちなみにマーブルクイーンの枝変わり種
といわれる
テルノファンファーレもあります
テルノシリーズは日本の育種家のかたが
作った品種なので
是非応援していきたいですね
◆おわりに
いやはや
こんなことがあるから園芸はやめられない
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
3/12〜3/15 JOGA 洋ラン展◎
3/25〜3/31 世界のらん展◎
5/27〜30 蘭友会らん展@サンシャインシティ
6月 船橋蘭友会例会?
6月 横浜ワールドポーターズ?
7月22〜25日ドリームガーデン@花宇宙△
5月〜9月 大場蘭園
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atsushi_with_plants
ポチッとお願いしマウス