ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥

どーもATSUSHIですニコ

 

なぜオリンピックのIOCやJOCが

あれほど強硬なのか


 スポーツはそもそもの原理が

弱肉強食なので

彼らはその強者として振舞っているのかも


そんなふうに思えてならないのでしたショボーン



 

◆本日のテーマ


シンゴニウムネオン(仮)です


下矢印前回記事





◆その後の様子


まず

新葉が展開しましたグッ



最初はなんだかヒョロついてましたが…

下矢印

下矢印

まぁちょっと不器用な感じはありますが

開いてくれてますねキラキラ


そして新葉がまた控えてるラブラブラブ



他の葉も割と頑張ってくれてる気がしますニコニコ

全部がいい感じで開く

ということには出来てませんが…





◆思うに…


あくまで所管ですので

何か間違いなど

お気づきの点あれば忌憚なくご指摘くださいショボーン



新葉について
これは他の植物でもそうですが、環境が変わって体調を崩しても
新しい環境で出てきた新葉は環境に適応してる可能性が高いです。

なので
調子悪そうだなと思っても
全てが新しい環境で出た新葉に変われば
その環境に合った株に生まれ変わっている。

その際に樹形が変わることはあり得る。

そんな気がしますニコ


事実我が家のホワイトフュージョン

既存の葉が全て枯れてしまって

新葉のみに成ろうとしてますキョロキョロ


葉柄は従来のものより短くなり

こじんまりとした株になってます

新葉は次々に展開してきてます!!グッ


なのでシンゴニウムも

葉柄がかなり長く伸びてましたが

全体的に短くなってガシッとした株から

リスタートできるのでは

そんな期待をしながら

気長に付き合おうと思ってますお願い




※ちなみに

いただいた方のおうちは

大量の植物がある場所だったので

もしかしたら日光を求める為に

他の植物に負けないように

背を伸ばしていたのかもしれませんね照れ




環境について
※今回のシンゴニウムについてだけです。
前提として、根っこはそこまで弱ってなかったと思います。

葉が開かない理由は未だにわかりません。
今回意識的に変えたのは
・日光に当てる
・雨にさらす
です。
午前中にはかなりしっかり直射日光に当たってます。
梅雨時期の雨にガッツリ晒しました。

日焼けを起こさない限りその植物にとって必要な光量である可能性は高いです。
そして、
今回いろんな植物を雨に当てて思いましたが
植物は雨好きです。





これ2つともこの長さで

次の新葉が出てきてるんです爆笑

明らかに他の葉よりも短いですよね!?


上述したことが実現しそうな気がしますグッ


あと嬉しいことに

新葉が全て綺麗なピンクなんですキラキラ

なんでですかね…?





前にもプッシュしましたが

オザキフラワーパークのこのフレンチマーブル

マジでお買い得だと思いますびっくり


冗談なんじゃ無いかと思ってますが…笑









◆おわりに


最近シンゴニウム多い気がするな…

 かなり成長も早いので楽しいですよニコニコ


最後まで読んでいただきありがとうございましたキラキラ

ではまた!!

 

 

<今後の遊びに行きたいイベント一覧>

タイミング合えばお声がけくださると嬉しいですラブ

熱帯植物系も探し中キョロキョロ

 

3/12〜3/15 JOGA 洋ラン展◎

3/25〜3/31 世界のらん展◎

5/27〜30 蘭友会らん展@サンシャインシティ

6月 船橋蘭友会例会?

6月 横浜ワールドポーターズ?

7月22〜25日ドリームガーデン@花宇宙△

5月〜9月 大場蘭園

 

 

他にもこんなイベントがあるとかも

もしご存知でしたら宜しくお願いします!!

 

 

instagram: @atsushi_with_plants

 

 

ポチッとお願いしマウス猫しっぽ猫からだ猫あたま

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ