ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
どーもATSUSHIです
雨が降ると
植物を外に出して雨に当ててあげると
ビックリするくらい
喜んでくれることを知った今年の梅雨から夏
雨が好きになりました
新しい出会いが
新しい気持ちを作ってくれますね
◆本日のテーマ
記念すべき8月最終日のテーマは
シンゴニウムピンクスプラッシュです
めちゃくちゃ欲しくて
探してたんです
そして
最高にいい感じのやつをgetしました
◆ピンクスプラッシュの葉
これ葉っぱ見ていただくとわかるんですが
複葉になってるんです

恐らく鳥足状複葉
と呼ばれるものかと思います
シンゴニウムピンクスプラッシュ
と言われますが
正しくは恐らく
シンゴニウムポドフィルムピンクスプラッシュ
以前取り上げましたが
アローヘッドプラントと呼ばれるやつで
本来はまさに鏃の形の単葉なんです
成長とともに複葉から単葉へ
変わっていくんですね
しかし
シンゴニウムはいくつか持ってますが
このパターンは初めてです
それから
鳥足状複葉といいましたが
全てが同じではないというか
葉の付け根側の小さな2枚は重要度が低そうです
4枚の葉の中で
完全に鳥足状なのは2枚だけ(右上、左下)
残りは4枚(左上)、3枚(右下)
なんです
そして下の2枚のうちどちらか
あるいはその両方が欠けてるんですね
単葉の矢尻の形を想像すると
3枚の葉がくっついたと考える方が
分かりやすいんです
小さな葉は他の葉に吸収されて
一枚に形作られていくんでしょうかね…
◆複葉と単葉
これは以前紹介した本からえた知識なので
興味がある方は
読んでいただければと思いますが
複葉は単葉に比べて
効率が良いと言われます
著者曰く
葉っぱの形は、いかに光合成を行うか、その適性や戦略を表した形になっている
新芽や幼木のころは
複葉あるいは分裂葉(切れ込みのある葉)で
成長とともに
単葉あるい切れ込みのない葉になる
という例は
そこそこある様です
主な考えられる理由は下記の二つ
・切れ込みがある葉の方が、重なり合う下の葉にも光が当たる。ちらつく木漏れ日から効率的に光合成が可能
・葉に切れ込みがあると、葉の周囲の空気が流れやすくなり、光合成に必要な二酸化炭素を取り込みやすくなる
成長して登っていけば
光や風を受けやすくなるので単葉で良いとなる
ということです
しかしまぁもともと切れ目ではないにせよ
変形した葉形のピンクスプラッシュが
更に葉を分解して光合成を求めているというのは
何か理由があるのでしょうか…
因みに以前エピプレムナムでも触れた
モンステラなどの
切れ込みが成長とともに入るということで
上記とは逆になってます。
これは
モンステラやエピプレムナムの葉が大型になる
つまり
切れ目を入れることで葉の耐久性を上げている
ということも挙げられますので
必ずしも矛盾してないのです
◆ドリル:新葉の展開
サトイモ科の新葉が展開する時の様子を
ドリル
とよんで愛好する方が多い様です
僕もドリル好きです
さてピンクスプラッシュのドリル
上記の様な変わった葉形ですから
どんなドリルなのか
どんな風に展開するのか
とても興味深いです
奇しくも我が家に来て2週間ほどで
出てきてくれました
以下数日間の変化です
これは単葉になってるっぽいですね
そして矢尻のお尻の方が
葉柄と葉の付け根よりも根本側に来るので
巻き込んでるんですが
葉柄に巻いてるのではないんですね
ちょっと何言ってるか
わからないと思いますが
僕も言葉選び下手だなぁと思います笑
いやはや
楽しい笑
これから気になるのは
・これ以後の葉は全て単葉になるのか
・複葉から単葉に変化するのに充分な葉数などがあるのか
・ピンクスプラッシュに限らないが、複葉は一枚枯れると他も引きずられるのか
と言ったところです
これからの成長が楽しみです
シンゴニウムは安くて、丈夫で、成長が早い
三拍子なので
オススメです
charmさんは値段的にも
買いやすいラインナップですね
こちらのお店は
少し珍しいものが…
以前紹介したカリフォルニアゴールド
5号鉢でこの斑入りでこの値段…
マジか
そして、またもやオザキフラワーパークは
僕の大好きなフレンチマーブルを
6号鉢でこんな値段…
どーなっとんねん
しかも写真から見るに
めちゃくちゃいい白斑入りですよ
信じられん…
◆おわりに
シンゴニウム止まらんですね笑
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
3/12〜3/15 JOGA 洋ラン展◎
3/25〜3/31 世界のらん展◎
5/27〜30 蘭友会らん展@サンシャインシティ
6月 船橋蘭友会例会?
6月 横浜ワールドポーターズ?
7月22〜25日ドリームガーデン@花宇宙△
5月〜9月 大場蘭園
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atsushi_with_plants
ポチッとお願いしマウス