ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
どーもATSUSHIです
風のあるなしで
こんなに体感温度が違うのかと
夏が来るたびに思い出し
夏の終わりとともに忘れる
そんな夏が来てますね
◆本日のテーマ
シンゴニウムネオン?です
あやふやなのは
こちらいただきものなんです
人生初の植物のお裾分け
ありがてぇ
なんていうか、初の草友ってやつですかね
そんな言葉ないか
まぁとにかく
先方は人生も園芸も大先輩なので
あまり意に介してない
可能性も高いのですが
僕としてはこんなにありがたい出会いはない
今年の抱負が前進したということなので
◆シンゴニウムの葉っぱが…
そんな記念すべきシンゴニウムなのですが
葉が淡いピンクになるやつの
茎刺し増殖株とのこと
それはそれは楽しみなんですが
我が家に来た時から
すこし違和感が…
茎というか葉柄というか
しっかりしてるんですが
葉のほとんど全てがクルンクルンなんです
シンゴニウムは新葉が出るときには
クルンクルンで出てくるので
全くありえないことではないんですが
こんなに一斉に出るだろうか…
しかしまぁ大先輩の頂き物だし…
輸送中、段ボールが水分吸ったのかも…
などと
様子を見ておりました
数日経つと
弱そうな葉から葉柄が枝垂れて
元気がなくなっていく
これはあかんと
対策に出たわけであります
調べますと
葉がクルンクルンになるには要因がいくつか
①乾燥し過ぎ
②根が水を吸えてない
③日光が足りない
①はないと思うんですよ
梅雨だし
水やってるし
②か③かなと推測
まず植え替えをしました
元々のソイルは
バークとかヤシ柄、パーライト、色々オリジナルに
配合されてまして
我が家では少し保水し過ぎかなという印象
なので
赤玉土+腐葉土少々
にて植え替え
それから場所を室内から屋外へ
カーテン越しではなく
朝日がしっかり当たるベランダに移動しました
◆それから数日後の様子…
むむむ…
改善したとは言えないですね
これでも前よりは中途半端ですが
葉が開いてる気はしますが…
ただ元気はなさそう
外に出したものの
あいにくの雨続き
どんよりした曇りばかりで
まともに日光を浴びておらず
土も乾燥し切ってないのも
要因かもしれません
新葉が2枚ほど準備してるのが見えるのが
唯一の救いでしょうか
シンゴニウムは個人的にはとても成長がはやく
葉の入れ替わりが激しいので
もしかしたら
新葉から新しい環境に
慣れていくのかもしれません
このまま改善しなければ
鉢だけビニール密閉で療養に入るしか
僕にはアイデアがないです…
なんとか復活を祈ります
これじゃ無いかなーと思うんですよね
どーなんだろ…
育てながら様子見ですね
◆おわりに
もしアドバイスあれば是非よろしくお願いします
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
3/12〜3/15 JOGA 洋ラン展◎
3/25〜3/31 世界のらん展◎
5/27〜30 蘭友会らん展@サンシャインシティ
6月 船橋蘭友会例会?
6月 横浜ワールドポーターズ?
7月22〜25日ドリームガーデン@花宇宙△
5月〜9月 大場蘭園
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atsushi_with_plants
ポチッとお願いしマウス