ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥

どーもATSUSHIですニコ

 

 あまりにも人事の対応が酷すぎて

ストレスで眠れぬ夜を久々に過ごしました…ガーン


皆さんはストレス解消

どーしてますか??

寝れない夜とかあります?もやもや

 

 

◆本日のテーマ


 アコリディウムという名札で

購入させていただいたものですがあしあと





調べても全く引っ掛からず

育て方に困ってましたびっくり


これじゃねっていうものが出てきましたので

報告です!

 

 

◆その正体は…


フペルジアスクアローサ

 huperzia suquarrosa

なんじゃないかと…


普通に販売されてますがそれなりの値段ですねキョロキョロ

見た目的に完全に一致ですショボーン


千葉蘭園にいったらオーナーに報告せねばもぐもぐ




まぁ日本での流通量が少ないのは

なんとなく間違いなさそうですウインク



◆フペルジアスクアローサとは


ヒカゲノカズラ科シダだそうです
まぁなんとなくシダかなぁとは思ってましたが
そうなんですねショボーン

なので胞子で増えるんですお願い


和名:ムカデカズラ

洋名:Rock Tassel Fern


たしかにムカデっぽいですよガーン


 

 木や岩に着生するので

Rock Tassel Fern=岩を飾るシダ

 とは上手いこといったもんですラブ



育て方は

・半日影〜明るい日影
・直射は避ける
・最低10度
・ソイルは着生植物なので水苔など保水と通気を兼ね備えたもの
・湿度が好き


基本的には枝垂れるので

吊り鉢にするか板付にするか

さらに

こんなことも…

鉢の下から出すやつ

確かにこれなら通気も湿度も確保しやすいかも…ニコ




◆ヒカゲノカズラ…?


ヒカゲノカズラ科(日影の葛)

ということで

日陰が好きなのかしらん?

と誰もが思うのですが


「日影」というのは「太陽の光」とか「日差し」

という意味であって

むしろ逆で

「日当たりの良いところに生えるカズラ」

という意味だそうですびっくり



そして

「カズラ」と書いてますが

木などに捕まって登るという登坂性は

無いんですショボーン





色々ややこしーなぁーアセアセ



ではムカデカズラも日に当てて良いのでは

と思うのですが…

どーなんでしょう…うずまき


うちのは日に当てちゃってますが

水が足りなかったからなのか

日に当たったからなのか

少し葉の元気が無いような。ゲッソリ



ちなみに

ヒカゲノカズラ属には

地生種着生種がありますチョキ


うちのムカデカズラ着生種です


日本のヒカゲノカズラは地生種なので

少し様子が違うようですね




◆胞子をつける


はいシダなので胞子で増えます


下矢印日本のヒカゲノカズラですが

主枝からこのような子囊穂をつけるんだとか…

楽しみですねーラブラブ


頑張って増やしたいと思います照れ






charmさん他で売ってるようですが

まぁ大きいのもあってか

思いのほかお高いですね…びっくり


これは枯らさないように育てねば…滝汗滝汗滝汗




 

◆おわりに


 新しい発見が多いですが

ハッシュタグにつけると

誰かしらが記事書いてて世界は広いなぁと

痛感しますニコニコ



最後まで読んでいただきありがとうございましたキラキラ

ではまた!!

 

<今後の遊びに行きたいイベント一覧>

タイミング合えばお声がけくださると嬉しいですラブ

熱帯植物系も探し中キョロキョロ

 

3/12〜3/15 JOGA 洋ラン展◎

3/25〜3/31 世界のらん展◎

5/27〜30 蘭友会らん展@サンシャインシティ

6月 船橋蘭友会例会?

6月 横浜ワールドポーターズ?

5月〜9月 大場蘭園

 

 

他にもこんなイベントがあるとかも

もしご存知でしたら宜しくお願いします!!

 

 

instagram: @atsushi_with_plants

 

 

ポチッとお願いしマウス猫しっぽ猫からだ猫あたま

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ