ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
どーもATSUSHIです
このブログももう半年くらいかなぁ〜
意外と継続できていて
なんか嬉しいです
いつかどこかの誰かの
園芸の助けになればなぁ〜
くらいでやってますので
今後ともよろしくお願いします
◆本日のテーマ
トマト育てます
実は去年から二回目の挑戦です
前回はあまりうまくいかず
2房分くらいしか採れませんでした
場所を移動させた日が
異例の猛暑日で
同時期に育てていたパプリカは葉が1日で全て落ちて
そのまま枯れてしまい
トマトだけが少しばかり残ったという感じです
今年こそは
ガシガシ収穫できるといいのですが
◆今年のトマト
去年はアイコというミニトマトでしたが
今年はリコピンが豊富という
中玉のトマトです
(妻チョイス)
バジルも一緒に植えちゃいます
バジル好きなんですよ
香りも味もいい

トマトの苗を買ってから
雨が続いたりで植えるまで時間かかったので
ちょっと成長しちゃってます
趣味の園芸を毎週見てますからね
トマトプランター栽培の初手は
学習済みです
・野菜培養土+元肥
・苗は真ん中ではなく誘引を考えてやや端寄り
・苗は斜めに植えて誘引しやすいように
・苗の大きさに合わせて仮支柱を
・水をしっかりあげる
こんなところでしょう
悪くないやろ
うん、日当たりも良好
しかし梅雨なんすよ
雨対策・・・どうすっぺか
◆トマトと雨
トマトは雨対策したほうがいいのか
悪いのか
ネットを見てもまぁ賛否ですね
トマトに限らずですが
雨による泥のハネは植物にはよくないようです
そこから病気になったりするんだとか・・・
しかし
自然においてそんなこといくらでもあると思うんですが
着果の問題ではないのかな・・・
あとは実ができたときに
大玉だと特に実が破れてしまうとか。
それはよくないですが
大玉ではないのでいいか
だいたい雨対策の理由はこの2点ですね
あとは雨で肥料が溶けすぎるとか
鉢の湿度が上がり過ぎて根腐れするとか
うちはどうだろ、、、
風もガンガン回るし
日当たりもいい
とりあえず雨がかかりづらいとこまで
引き上げる
くらいでやってみようと思います
◆まとめ
早くトマト食べたいもんです
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
3/12〜3/15 JOGA 洋ラン展◎
3/25〜3/31 世界のらん展◎
5/27〜30 蘭友会らん展@サンシャインシティ
6月 船橋蘭友会例会?
6月 横浜ワールドポーターズ?
5月〜9月 大場蘭園
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atussy_with_green
ポチッとお願いしマウス