








葉の裏にめちゃくちゃ着いとる…
これでもまだマシな方です








羽のあるやつが飛んできて
卵を産むんです
コテリン
なるほどわかりやすーい


食べ物がなくなると
羽のあるやつを産んで別のところへ移動する
すご〜いなんて器用なんでしょ



アブラムシの生存期間は3〜40日
一匹のメスが30匹程度、つまり1日に1匹幼虫を産む計算で
1ヶ月に700〜800倍の個体数になる
そうです
実際には1日に5匹程度を生むそうです
しかも幼虫と言いましたが
ほぼ成虫の形までお腹で育てて生むので
生存率が高いのです
オマケにアブラムシの中には
有性生殖をしなくてもアメーバが如く
クローンを単体で生成することができるやつも
いるとか…
いやいや
人類勝てなくない
アブラムシは植物の蜜を吸うために現れ
それによって植物の耐性を低下、病害を誘発、
そしてまた、その排出物が植物に付着して
病害を誘発します





1.農薬、殺虫剤
2.テープなどで取る
3.シャワー圧で吹き飛ばす
4.木酢液
5.キラキラ光るものを設置する
6.防虫網
2や3はどうも手がかかりそうなので
今回は身近にあるもので手軽かつ一回で済みそうなもの
ということで5を実践してみます
アルミホイルをちょっとクシャッとして
光の反射を増やしつつ
株の周囲に設置してみます















<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
3/12〜3/15 JOGA 洋ラン展◎
3/25〜3/31 世界のらん展◎
4/10〜11 須和田農園春の植え替え講習会
5/15〜16 東京プランツワールド@サンシャインシティ
5/27〜30 蘭友会らん展@サンシャインシティ
5月〜9月 大場蘭園
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします