ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
どーもATSUSHIです

20度越えの日が続きますが
いかがお過ごしですか

例年こんな感じでしたっけ

衣替えを迫られますが
またいつ寒さが戻るかと
二の足を踏んでおります

◆本日のテーマ
シンゴニウムフレンチマーブルに
新しい葉が伸びてきました


◆葉の成長点について
とりあえず

どこについてるかというと
前回出た新葉の根元なんですよね

黄色斑の葉っぱなんで
個人的にはもっと根元に近い白い斑入りの
茎から出て欲しいんですが…

今更ながら
サトイモ科の葉っぱは色んなところから
バラバラと伸びて成長する
という勝手な思い込みがあった事に気付いたわけです

実際のところどうなんでしょうか…
今日はそんな話

◆頂芽優勢という概念
なかなか疑問を解決してくれる情報に
辿り着かなかったんですが

そこで見つけた
頂芽優勢
という概念

なんぞやと申しますと
植物の先端の芽の成長が
その他の芽の成長に優先する
ということです
どうやら高校生物で習うらしいのですが
そこは文系にも関わらず
暗記が嫌いで化学選択の僕ですよ
ふむふむ
オーキシンとサイトカイニン
というホルモンの作用で
先端で生成されるオーキシンの割合が多くなると
側芽を成長させるサイトカイニンの働きを
抑制してしまうのだとか
そのバランスが変われば
側芽が成長することもあるわけで
実際サイトカイニンを側芽に与えると
頂芽を切除しなくても
成長が促進されたとのこと
あとモンステラとかポトスとか
切り戻すと新芽が出てくるのは
先端が切除されホルモンバランスが
変わったからと考えられなくもない…
それから
摘芯
つまり頂芽をつみとって脇芽の成長を促すというのは
野菜の栽培などでよく活用されてますね

◆今後の育て方
と、ここまで理解してきて
シンゴニウムですが
やはり僕としては白い斑入りの葉を増やしたいわけで
ある程度成長させたら
白い斑入りの茎の上で切除
上の茎は挿木でキープしつつ
白斑入りの茎からの新芽発現を促す
ということかな
というのが現状の理解です
あるいは
サイトカイニン由来の
成長促進剤をゲットして
白い斑入りの茎にあげまくる
サイトカイニン類似ものが
含まれてる
成長促進剤ありますね
そうじゃねーぞ!
みたいな話とかあれば
是非コメント頂けるとありがたいです





宜しくお願いしマウス

◆まとめ
当たり前のようで実は知らない事
多いですよね

なんで

とか
こうしたい

こうならないの

ということを考えた時に
そんなことに気付きます

知ることは楽しいですね

最後まで読んでいただきありがとうございました

ではまた

<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
3/12〜3/15 JOGA 洋ラン展◎
3/25〜3/31 世界のらん展◎
4/10〜11 須和田農園春の植え替え講習会
5/15〜16 東京プランツワールド@サンシャインシティ
5/27〜30 蘭友会らん展@サンシャインシティ
5月〜9月 大場蘭園
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします