
いつもいいね、コメントありがとうございます



日々、胎動の強さも強くなってきているようで、胎動感じない時間が長いと不安になるものの、お腹の赤ちゃんの成長を噛み締めることができる喜びに感謝です







今日は朝の動悸が比較的我慢できたので、出社してきました

が、、、やはり朝礼中から動悸とフラフラ感

頑張れるところまで頑張るつもりでしたが、上司から帰った方がいいと言ってもらえたので、
少しお話の時間をいただいて、今の想いを伝えました

ここ最近ブログで書いたような内容を気持ちのままに伝えることができました

体調によってご迷惑をおかけしていて申し訳ないこと。
できれば休職させていただきたいこと。
無理なら退職も考えていること。
コロナへの恐怖もあること。
今年に入り、上司が代わりまして、すごく優しい男性の上司になりました

上司は
とにかく身体が第一だから、仕事の心配はしなくていいから大丈夫だよ。
休職については管理に話を聞かないとわからないから聞きますね。
もしかしたら退職という形になるかもしれないね。
でも一番は身体のことを考えてね。また働けるようになったら(産後の話)戻ってきたらいいしね。
とおっしゃって下さいました

あとは管理の判断になると思うので限りなく退職という形が濃厚かもしれません

産休育休がなくなることは、ものすごくもったいないなと思いますが、
やはり、自分の体調のことは自分にしかわからないし、
自分を守るのもお腹の赤ちゃんを守るのも
私にしかできないことなんだ

という想いが強くなってきました



妊娠中の体調は誰にも予測できないことだし
新型コロナ大流行中の妊娠も防げたことではないし
これは、こういう運命だったんだと受け入れて、お金では買うことのできない、
大切な今
そして、
子どもとの未来
の為に、たとえ結果が退職という形になろうとも悔いのないよう、日々を大切に過ごしていこうと思います



なるようになる
私の好きな言葉です

すぐに忘れちゃうけど!笑
こういう時にこの言葉を自分に言い聞かせます

努力をして成ったことも、なるようになった結果。
怠けてドン底に落ちても、なるようになった結果。
なにをしてもしなくても、なるようになる

置かれた環境に身を任せて、また新しい自分の道を作ればいい

上司に、気持ちを話せたことで自分の中で整理ができたようです



なんだかスッキリしました

産休育休についてコメントで励ましてくれた方にも感謝です

結果はどうあれ、前を向いて歩いていきます



と、、、
話が変わりますが、、、
旦那くんから、関連会社の方でコロナが出たかもしれない
出るかもしれない


と言われました

旦那くんは直接関わってはいないものの、旦那くんと同じ会社の従業員は濃厚接触しています



つまり、旦那くんへの感染も十分あり得るのではないか



どういった経路でその話になったのかはよくわからず、会社の方からのお話らしいのですが



もしそれが本当なら私はどうすればいいのでしょうか





旦那くんとは普通に接してしまいましたし、、、
実家に帰るにも、実家のある地域がクラスターの発生地域だし



私自身が仕事をお休みしても、旦那くんは県内各地に仕事に行ったり、県庁や病院にも仕事で行くので、
どこからかコロナをもらわないか不安です



予防とかからないことを祈るしかできない



これもまた、なるようになる。のでしょうが怖いです

過去形の言霊

8月にiレディースクリニックにて母子共に健康な状態で出産しました



超安産でした

妊活中の女性たちがコロナの影響なく子宝に恵まれました



新型コロナの脅威がなくなりました




