予約投稿中です。

 

皆様のブログ訪問は出来ませんが、よろしければ覗いてやって下さい。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

(「香嵐渓」からの続き)

 

 折角香嵐渓に来たのですから、その礎を築いた三栄和尚の香積寺を覗いてみましよう。実は香嵐渓には何度も来ているのですが、香積寺は初めてなのです。

 

香積寺参道

 

 かなり急勾配の参道を登ります。

 

 

 登り切るとさらに参道が。でも、先程よりか勾配は緩いです。

 

香積寺山門

 

 登り切ると山門が見えて来ました。

 

 

 山門を潜ると本堂が見えて来ました。

 

香積寺本堂

 

 更に歩き最後の階段を上ると香積寺本堂です。期待していた程ではありませんでした。正直言ってガッカリ感は否めません。さっさと撤収するとしましょうか。回れ右、前へ進め。

 

本堂側から見た山門

 

 こちらからの方が景色を楽しめますなぁ~。

 

 

山門から参道方向の景色

 

 結局帰りの方が景色を楽しめました。さて、後は如何しようかなぁ~。

 

 

(つづく)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 古代風水に興味をお持ちの方は「風水の真実をあなたに!!」で、簡単に紹介しております。更に詳細を知りたい方は、下のバーナーをクリックしてね。

 

白楽雲

 

 

お気に召したらクリックして下さいね。

 

 

 

アメクリップ ブログを紹介し合