ペットの話とクジラの話
これも書くことで敵が多そうだからBomb!記事にしておきますw
面倒なことが嫌いな人はスルーしてね
触るとやけどするBomb!記事ですw
さて
私のブログのお友達のところで、先日ペットの話が出てきました。
とても共感できる話で、すごく冷静な目で見ておられるのが印象的でした。
そうなんです。
ペットやクジラのこととなると
冷静でいられない人が世の中には大勢いるんです。
先日友人がペットの犬をなくしました。
毎日泣いて暮らしています。
私は子どものときに買ってたウサギが、死んだことがトラウマでw
それ以来、生きものを飼うことを自分自身に禁じています。
人が自由にできる命なんてない。
人が勝手に束縛していい命なんてないんだ。
子どもの時のその教訓から、私はペットに対して冷ややかな目で見ております。
確かにかわいいんですw
何より子犬や子猫の無防備な目がw
だから
抱きたくなるし、いつも一緒にいたくなるんですw
わかります、その気持ちw
でも、四六時中一緒にいるわけではないですよね。
つまり
その生きものの自由を束縛しちゃってるんです。
犬や猫は表情が多彩で、こちらの行動に反応しますから、余計にかわいいんだよねw
もともと愛玩用で作られた犬や猫がほとんどで、お店に売られているペットなどは人工的なものがほとんどだといいます。
だからこそ、自然交配で育ったものよりガンなどの疾病を抱える率がかなり高いそうです。
ペットは通常、人より早く死んでしまいます。
つまり、死ぬことが前提で飼う必要があるわけです。
野犬などのペットが野生化したものを、保険所などが取り締まり、捕獲して殺処分にしたりしています。
このことを可哀そうだからと解放を訴えている人たちや、ペットショップでペットを飼うぐらいなら、このような動物を飼うべきだなどと主張している人もおられます。
う~~~ん
どうなんだろうねw
野生化した犬や猫
飼えなくなって手放した飼い主
この構図からだと確かに飼い主が悪い。
生き物を育てることの大変さは、生き物を飼うことでしかわからないから、当然といえば当然だよね。
かといってそれがかわいそうだと思ったところで、代わりにその犬や猫を飼うことが解決する方法なんだろうか?
たとえ1匹でも・・・・というのもわかる。
けどその根本を正さないと、なくならない問題なんだと思うけど、どうだろう。
こういう議論をすると必ずと言っていいほど「ヒステリックな人たち」が登場するw
クジラの問題も同じだよね
命の尊さを語りだして、可哀そうだと訴え掛ける。
人でなしや、野蛮人呼ばわりしてくる人もいるしねw
でもそれにいちいち同情していたら、人そのものが生きれなくなる。
犬や猫だけじゃなく、植物にだって命はあるんだからね。
虫にだって命はある。
まして豚や牛なども。
食物連鎖ってのが自然の摂理なんだよね。
人間だけが連鎖してないだけであってw
人は他の命をもらうことで生きているんです。
豚や牛を殺すのが残酷だという団体はあまり聞いたことがないんですが^^;
いるにはいるんでしょうけどねw
可哀そうな動物たちって
それに同情するのはよくわかるけど
それに対して「じゃあどうするのか」という解決方法が、「みんなで飼えばいい」というのじゃ、エゴの上にエゴを塗り重ねているようなものなのに気付かないのかね^^;
クジラの問題も
過激な動物保護団体の活動が目に付きだしている。
最近発表された映画では、その残酷な殺し方に非難が集中している。
いやいやw
この捕り方ってもともとアメリカから来たんだよw
ノルウェー式って名前までついてるしw
もともと効率よく捕獲するための狩猟方法なんだよね。
日本の開国だって、アメリカの捕鯨のために、給油地にしたいがための開国だってこと知らないのかな?
犬や猫の問題もそうだけど、クジラの問題もなぜか「かわいそう」とか、「残酷だ」とか、感情論で語られているのが不思議です。
なんで理屈で議論し合わないのかな?
ヒステリックになっても、何も解決しないのにね。
欧米では、その処理技術がないために、クジラは食用にはされていないそうです。
日本人は皮まで食べますw
私はコロが大好きですw
人それぞれで感じることは違うと思いますが、他人に自分の考え方を強要した揚句、それに異論を唱えると人でなし呼ばわりするのはやめていただきたいw
私はペットが嫌いですw
クジラ肉は大好きですw