リバース | 見えない未来を見るよりも

見えない未来を見るよりも

個人的な日々の記録と吐き出し口、RAG FAIRなど大好きな音楽関係の感想・備忘録(テーマ:my FAV music etc.) など、いろんなことを好き勝手に書くためのブログ。
あくまでも個人的な駄文なので、閲覧は自己責任でお願いします。
アメンバー申請受け付けてません。

私が敬愛してやまないRAG FAIRの引地洋輔さんのソロライブ『リバース』(2019年3月23日)の昼公演に行ってきました!!
※以下一部ネタバレありますが、行かなかった人が見て分かるように書く気はあまりありません。
あくまでも、個人的な思い出の記録なので。

会場は表参道GROUND。
付近でお昼ご飯食べてから向かいました。
おや…?もしかしてここって…ナベプロの本社ビルΣ(゜Д゜)?!
てことはこの上の階にあのときのあのリハとかやってたあの部屋が(((゚∀゚)))!?!
てか表参道GROUNDってひょっとしてナベプロが持ってるライブハウスなのか?!
知らんかった!!

でも、10分前までは建物周辺で待ってちゃいけないって書いてあって。
田舎モンなので、早めに行くよね。自由席だし。
整理番号付いてたけど、念のため、ね。
そのとき12時半過ぎぐらい。
開場は13時半。
1時間弱時間があったけど、時間潰せるようなとこがない。
お昼ご飯食べたばっかでお腹いっぱいだし、高級ブランドのショップはたくさんあるけど、TSUTAYAとか本屋とかない。
化粧直そうにも、コンビニにトイレすらない。
それならそうと事前にいっといてくれれば、そもそもそれに時間合わせて向かったのに。

でまぁ開場を迎えまして、前から3列目のど真ん中の良席確保!
めっちゃステージ近いぃっ!!!
でまぁ、これわりとよくやっちゃうんだけど、私チビなので、真ん中座っちゃうと前の人の頭でステージ見えないんだよね。笑
むしろ正面外したら方が人のすきまからよく見えたりするんだよね。
まぁ、今回はソロライブ初参戦だし、その空間にいれるだけでも幸せだからいいのだ!笑


とまぁ、始まるまでを長々と書いちゃったんで、あとは細かい描写はおいといて、ちょこちょこ感想を。

ほんっっっっとに、あの人馬鹿なんだろうか?
や、ごめんなさい褒めてます。笑
最高に素晴らしく馬鹿馬鹿しい!!
最初はお客さんの『この人何言ってるんだろう…?』感がすごい。笑
なんだろうな…RAGで見てると、礼央さんとか周りのメンバーが突っ込むから、よーすけさんが妙なこと言ってるってわかる。
でも、サポートミュージシャンのお二人はニコニコしながらよーすけさんの話を聞いてるだけ。
意味わかんないめちゃめちゃなこと言ってるのに、なんかだんだん正しいこと言ってるような気がしてきて。笑
ツッコミ不在って恐ろしいわー

『リバース』ということで、物事や言葉の逆を考えてみようっていうのが今回のテーマだったっぽい。
もう観点が素晴らしい!『さすが!』って感じ。
ひねくれ者で世間を常に斜めから見てる、よーすけさんらしい発想でほんと大爆笑!
鳥貴族⇔魚民
えい えい おぉー!⇔B B はあぁ?
いきなりステーキ⇔今さら刺身
…なんだこれ 笑
文字だけで見ると意味わからんな。
これって本当に、音楽ライブなんだろうか?笑
パワポも使ってたし、壮大なプレゼンを見てるような感じ。

プレゼンの合間に短いオリジナルソングも何曲か。
ほんとに、さすがで相変わらずだなぁ…
何だっけ?『恋の登山口』?
あれを歌うよーすけさんかわいすぎ。
でも歌い終わって『なんかこのカップル、イラっとするよね 笑』ええぇぇぇーっ?!
ふるさと納税の歌は、前半の『ふるさと』部分がすごかった!
一時期RAGでベースに挑戦してたときに何だっけ?『低音の声変わり』みたいなのを経験したからなのか、低音の伸びと響きがすごい。
普段聞きなれない歌い方に、鳥肌立ちました。
後半は、これもまたさすがだよね。
『ふるさと』の曲調は残しつつ、ただの替え歌ではないっていう。
でも、歌詞の内容は爆笑。
ほんと、いろんな意味で天才です。

で、肝心の音楽部分なんですが、選曲がなかなか予想外というか。
今回は、   うおおぉぉっ!!この曲来るのかっ!!しかも、こんなアレンジで?!   っていうのもありつつ。
しかも、原曲では他のメンバーもリード交代で歌ってたり、ましてやよーすけさんのリード曲じゃなかったりする曲も、よーすけさんの声で。
というのも『リバース』を『Re Birth』ってことで、今まで納得いかないままほったらかしてきた楽曲たちを、もう一度新しく生まれさせよう、とのことで。
もうね、これがほんっっっとにズルい!!
ほんまに鳥肌立って泣きそうになりました。
なるほどなぁ…それでこういう選曲なのか。
あれだけ間で馬鹿やってるのに、音楽に対する姿勢はほんとにまっすぐで。
ギャップがほんとにヤバかった!
元々名曲だけど、『Re Birth』したことによってほんとにさらに良くて。
音源ください。マジで。
よーすけさんかっこよすぎ。
あと、縦ノリ?前後ノリ?
軽めのヘドバンみたいなのっていうのかな。
よーすけさんのあの感じ、初めて見てそれも新鮮でした。
でも私の中では『飲み会ソング』はヤレホーじゃなくて絶対Beer Friendsなんだけどなー

あとはまぁ、結局RAGのメンバーってみんなそうなんだろうけど、やっぱりただ歌うだけじゃなくて、ステージ上を楽しみたい人達なのよね。
ライブならではの、お客さんとの掛け合いとか、コール&レスポンスとか。
『好きー!』を欲しがるよーすけさん、かわいすぎ。
『魚民』『鳥貴族』のコール&レスポンスがうまくいったときのあの満足そうな顔。笑
『青いイナズマ』の「ゲッチュ」、かわいすぎ。
「ゲッチュやりたかっただけなんだよね」かわいすぎ。
よーすけさんはやっぱりステージ上でイキイキしてる姿が一番素敵だと思う!
ほんとに楽しそうで、見てるこっちも楽しくなっちゃって。
最高に幸せな時間で、全てがほんとに贅沢で、あっという間に終わっちゃったけどすごく大満足!
ソロライブって、個性が爆発するのね。
引地洋輔ワールド全開の素敵なライブでした!

で、最後の最後、まさかのお見送り&誕生日"リバース"プレゼントが(゜ロ゜)!!
もうね、めっっっちゃヤバかった!!!
個人的には初めてのソロライブかつソロ参戦ってだけでも、始まる前から心臓ドキドキバクバクで一人でそわそわしてたのに、お、お見送りだと?!
アワアワしちゃって手ぇ震えちゃって、頭まっ白になりながら、何て言ったらいいのかぐるぐる考えながら階段登って、ついに、あと一人で私の番になるところまできた…!!
緊張のピークで順番待ってたら、私の前の人が「礼央さんちの晩御飯何だったんですか?」って。
え?!このタイミングでそんなこと聞いちゃうの?!
この人、慣れてんのかな?初めてじゃないんだろうな…
しかも、結構会話が長めに続く。
え?そんなに長々と話すもんなの?!
そんなにしゃべっていいの?!
え?!どうしよ私何言ったらいいの?!
この時点でめっちゃパニクって、でもついに、私の順番回って来ちゃって!!
「ありがとうございました!大好きです!!」
これが私の精一杯…orz
あぁぁぁあああぁぁあぁああーーーー!!!!
ついに、よーすけさんと握手してしまった…!!!
言葉を交わしてしまった…!!!
よーすけさん、どう思ったかな…
ショルダーバッグをわざと身体の前に掛けて、鞄に付けてた過去のRAGのツアーグッズのストラップとか諸々見えるようにしてたんだけど、気付いてもらえなかっただろうな…
だってよーすけさん、しっかり顔見てくれてたもん(///ω///)キャー!!
……ごめんなさいあまりの出来事に興奮して取り乱してしまった。
普通に考えたら、そわそわしながらやって来て、手ぇ握っていきなり「大好きです!!」って告白して去っていくとか相当ヤバい奴orz
だって子どもの頃からずっと憧れで大好きだった遠くの存在の人が、目の前にいて、私の顔見て手ぇ握ってくれたんだよ?
コミュ症の私にはいきなりすぎてキャパ越えたわ。
もっと言いたいことたくさんあったんだけどな…

(余談)
(お見送りに『あぁぁあああぁぁーーー!!』ってなってテンパりまくって興奮したまま帰路についた私。)
(興奮しすぎて、慣れない東京で逆方向の電車に乗ってしまいました…)
(田舎者の感覚では、『次の駅で反対側の電車に乗ればいっか!』ってなるんだけど、次の渋谷で降りても反対側の電車がどこなのかわからない…)
(何なら終点なのに、乗ってきた電車が折り返すわけでもないってどゆこと?)
(でも、元々の予定ではメトロで東京駅まで行くつもりだったんだけど、渋谷からなら山手線に乗れるということに気付き。)
(山手線はJRだから、新幹線の切符がここから使えるやん!って気付き。)
(結果時間はかかっちゃったけど充分間に合ったし、交通費浮いたからラッキー!っていうリバースシンキング 笑)

誕生日プレゼントにはよーすけさん作の短編小説『さいごのおつかい』が。
会場出たとこにQRコードとURLが貼ってあって、ライブ来場者のみ期間限定でアクセスできる、とのこと。
いやぁ、帰りの新幹線で読んだけど、これもまたヤバかったわ。
こんなとこにまでよーすけさんらしさを詰め込んでくるなんて。
歌詞の言葉遊びとかとはまた違うけど、でもすごくよーすけさんらしい。
あんな形のよーすけさんの作品は初めて見たので、これもまた新鮮でした。
そして、内容も涙腺崩壊。
期間限定でしかアクセスできないみたいなんだけど、なんかもったいないというか。
でも、今これを繰り返し読める強いメンタルは持ち合わせてないのよねぇ…困った。
期間限定ってどれぐらいなのかな?

でも、冷静に考えると、誕生日プレゼントが自作の短編小説って。
しかも内容ちょっと重たい。
プレゼントのセンスとしてはどうなんだろう?
まぁそれは『逆に』、よーすけさんらしい…のか?笑
でもほんまによーすけさんの誕生日なのに、こっちがもらいすぎ感ぱない。
あんな楽しい素敵なライブしてもらって、あの空間にいれただけでもありがとうございますなのに、お見送りと逆誕プレまでとかほんまにどんだけサービス精神旺盛なのよ?


なんか思ってたより長々と書いちゃった。
でも、感想書きたりてないな。
もうちょっと記事小分けにして書くべきだったか。
ま、いっか。

よーすけさんの魅力って、結局、『らしさ』なんだろうな。
飛び抜けて突出した何かがあるわけじゃないけど、唯一無二の『らしさ』。
あんなくだらないこと(褒め言葉)でお金とって人を呼ぼうとするのがすごい。
そしてファンは『この人なら絶対なんかおもしろいことしてくれるはず!』っていう信頼と期待をもってチケットを買う。
そして、その期待を一切裏切らない、全力の『らしさ』。
周りのお客さん達も、聞こえてくる会話からしてよーすけさんのこと大好きなんだろうなって感じ。
まぁ、もし新規のファンとかたまたま通りすがりの人とかがあのライブにいたら、すっごいびっくりして多分引地洋輔ワールドについて来れないだろうな。
あ、今回の『ファンの方にニヤリとしてほしい新曲』は最近の中ではぶっちぎりで分かりやすかったと思います。笑

今回多分、内容に力入れすぎて諸々時間足りなかったんだろうな。
歌詞覚えきれてなくてちょこちょこ間違えてらしたしな(譜面見ながら歌うんなら歌詞もしっかり書いとけばいいのに。ま、こっちは歌詞知ってるから別に問題なし!)。
アルバム作るって言っときながら、間に合ってないしな(でも、夏が楽しみだな!)。
グッズも作るって言っときながら、途中でやめちゃってるしな(「ん?」ってなったデザインが気になる  笑)。
チラシとかロゴとかもなかったしな。
初めてだから他のときはわからんけど、パワポも超簡素だったしな。(てか音楽ライブでパワポってなんやねん。笑)
でもそれも含めて、よーすけさんらしいというか。笑

私、RAG FAIRのファン、よーすけさんのファンで本当に良かった!
今回いろいろと無理を押して、押し切って、チケット取って良かった!
本当に本当に、幸せな時間をありがとうございました!!
よーすけさん、大好きです!!

でも、私はやっぱり、ライブは座らずに立ってたいな。
全身で全力で楽しみたい。
ヒューヒューキャーキャー言いたい。
ジャンプしたり踊ったり、手ぇ振ったり拳突き上げたりしたい。
「よーすけさーん!」とか「おめでとー!」とか声かけたい。
やっぱり新規の若いファンとかが増えるのはなかなか難しいからな…
ファンの年齢層上がってくると、お客さんのそういうノリとかも難しくなってくるのかな。
昔からのファンだけど、さすがに客席のノリを牽引できるほどの勇気はないな。
そして、ソロもいいけど、RAG FAIRのライブ観たいな…