来週のワープロ検定(①級)に向けてタイピングしてましたが、、、無理です涙

10分間で710文字の文章完成させないといけないの・・・今からここで試しにやってみましょうか!?

今回は「礼央さんも大好き電車ネタ」ということで、路面電車に関する例題文を使います。

でわ②STRATアップアップ


 路面電車が復権の兆しを見せている。モータリゼーションが進んだ昭和40年代以降、全国的に廃止が相次いだものの、地球温暖化の防止をはじめとする環境保護の面や建設コストの安さから見直されてきたからだ。中心市街地の活性化ともからんで、全国各地で、新路線建設を求める運動が始まっている。

 岡山市には、一両だけで走る路面電車の新型車両、MOMOがある。チンチン電車の愛称で親しまれている従来の路面電車のイメージとは程遠く、洗練されたデザインだ。従来型の車両は、乗り込むのに段差があったが、新型車両はドイツ製の車台を使った超低床のLPTで、停留所と乗降口の間に段差がない。停留所もスロープが付いているので、車椅子でも難なく乗り込めるようにしている。

 外観よりさらに斬新なのが内装で、ワックスで磨かれた板張りの床をはじめ、木材がふんだんに使われている。リサイクルがしにくいプラスチックは極力使わないようにしたという。走る時の騒音もほとんどない。大きな窓のおかげで車内は明るい。職人が天然木から削りだしたというベンチに座ると、目線の高さは歩道を歩く時と同じになった。

 欧米では、路面電車が見直され、使い勝手の良い車両が走っている。写真でいくら良いと言っても、触れてみなくては分からない。高級家具のような内装でおしゃれなMOMOは、市民に大切にされているためか、他の電車に比べて車内のごみが少ない。

 じりじりと減っていた利用者は、新型車両が登場してからは下げ止まったという。個性があって活気の有る街にするには、公共交通の整備が絶対に必要である。ここ数年で、国の補助も充実してきており、全国で路面電車を新設する動きが出てくるだろう。


赤い字の所は抜けてた部分で、太字の所は打ち切ることができなかった分です。

いっぱい残ってるね(苦笑)100文字くらい間に合わなかった。。。マジやばいょ

この検定は、今やった速度+文章(構成・表と図形の表示)+筆記の③つあるんです。

各100点満点で各70点以上でないと合格できないとか・・・

ぷぅさん無理ぷぅ。。。(死)プーさん