長毛さん猫は毎日ブラシをかけずにはいられない。

だって、毎日毛づくろいをして毛を飲み込んで吐くから汗

こんなにゴージャスな毛皮なんですもの。


ラグドールのcharmy

{045E1FBA-8542-4966-A069-482A43941A96}

 

お試しさせていただいたのは、ピロコーム®

被毛ケアブラシです。

{0D6C7AC3-578E-46CD-92BA-9CE124907116}

 

さっそく使用開始。

これ、よく取れるんですよね~音譜

気難しい猫が怒らない。

あたりが柔らかいからでしょうか。

{C78FB986-C201-429B-B161-CE5DE517A992}

 

ちょっとブラシをかけてこれだけ取れました。

毛がすっとまとめて取れるので後始末もラク。

{F2FAB00F-8093-40A2-A5A9-AADB69E97FE4}

 

ちょっと弾力性のあるカーブした形状のブラシ。

{71B378E6-7372-4BB6-9B23-611014A2FFEE}

 

実は、今の猫を飼い始めた時からこのタイプのブラシは使っています。10年以上ですね。

あれこれブラシを買って試行錯誤して残ったのがこのブラシでした(左)。毛が取れて、散らない、後片付けがラク。ブラシは鋼なので朽ちない。これ以外はもう使えないほど。

なので今回のモニターはすごく楽しみにしていました。

どう進化しているのか知りたくて。

右が新、左が旧。

{5DCA9C28-8016-4075-A0ED-90E28C31A806}

以前のブラシは、よく取れて全く毛が散らないのですが、怒るのですよ。

 

新旧両方を使っての感想。

今回のブラシは握りやすくて軽い。怒らない。ちょっと毛が散る。

旧のブラシの方がたくさん取れる。

ブラシ部分の長さと固さの違いでしょうか。

今回のは、もう少しブラシ部分が長いとうれしいかな。長毛種としては、その方が重宝すると思います。

 

私が使ったのは、E3の”ながめ”です。

ブラシは3種類あります。

こちらを参照ください→種別のブラシ種類

 

 

~ディアトリベー合同会社のモニターに参加しています~

 
 

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ