ご訪問ありがとうございます
不妊治療歴
~Aクリニックで妊活開始~
2017年 ブライダルチェック 問題なし
2018年 タイミング法を何度か![]()
2019年 タイミング法を何度か![]()
人工授精を1回![]()
~Bクリニックへ転院~
2019年 顕微授精を2回するも移植できず
~セントマザーへ転院~
2020年 顕微授精2回
移植2回目にして第一子を妊娠![]()
2021年 胎児発育不全のため緊急帝王切開となり、新生児死
2022年 凍結していた胚盤胞を移植![]()
~Aクリニックへ出戻り~
2022年 現在、人工授精1回目![]()
本日、高温期10日目です
クリニックでhCG打ってもらってきたんですけど、こんな生理予定日目前な感じの時期まで打つんですね
これではフライングして覚悟しようにも妊娠検査薬は偽陽性になってしまうから、血を見て判断するしかないのか
デュファストンも飲んでますけど、高温期15日目の朝の分まである
だけど恐らく、薬を飲んでいても生理予定日には出血しちゃうのがワタシ
早ければ高温期は12日くらいで終了することがあるので、もうあとちょっとじゃん
今周期、低温期の基礎体温が35℃台になったりで低っ!と思っていて、高温期になっても36.5~6℃とかでビミョーだなぁなんて思っていたら、
一昨日、36.70℃
昨日から36.93℃、36.94℃と私にしては爆上がりの基礎体温をたたき出しています
こんなに体温差あって死なない?
頑張って生きようと思います
今回から不妊治療歴を冒頭に載っけてみることにしたんですけど、なんというか、もうプロの年数ですね
年数の割にあんまり治療の回数はこなせてないけど
何かも嫌になって放り出したくて、消えたい‼️と思っていた時には、潔く治療を休むようにしていて
その期間が長いんでしょうね
今年はどういう計画で行こうか、もう6月後半になったのに決めかねています
クリニックとして好きなのは今出戻ってるAクリニックなんですよね
でも顕微授精となったら技術面でやっぱりセントマザーかな
いつ顕微授精しようかなぁー
次生理来たとして、排卵はちゃんとあるのかな…
そういえば、高プロラクチン血症の検査を12月くらいに別のクリニックでやってもらってたんですけど、診察後にサクッと採血しただけで終わりだったんですよね
安静にしたりとか、負荷試験とか何も無く終わり
そんなんで潜在性が見抜けるわけないよな、と思いつつ、一応そこの先生に聞いてみると、
この検査が潜在性高プロラクチン血症を見る検査です!って断言されてしまい、あぁそうですよね…と
結果には問題なく、でもモヤモヤとしてました
負荷試験を受けてハッキリさせたい…
そこはセントマザーで遠隔治療を受ける際に連携して診てくれるクリニックで、選ぶ条件として高度生殖医療をやっていないクリニックでなければならず、不妊治療専門というわけではないのです
モヤモヤしたままは良くないよね、と重い腰をあげて以前負荷試験をやってくれたAクリニックに行ったわけですが、やっぱり潜在性高プロラクチン血症でした
4月に受診したので、数ヶ月無駄にしましたね
やっぱり検査は不妊治療専門じゃないとダメだな…
何年も行ってなかったから行きにくいなーとか思ってたけど、実際行ってみたら、これまでの治療のこととか子どもが亡くなった時のこととか色々と親身になって聞いてくれました
Aクリニックも患者さん多いので、他のクリニック行く前は流れ作業!って感じで嫌だな、と思っていたんですが、
いくつかのクリニックに行ってみて、実はここが一番通ってて心地が良いということが分かりました
受付の方をはじめ看護師さんもあたたかくて優しいし、先生もニコニコして気さくで好きです
何より、クリニックのスタッフさん全員の連携が取れていて、無駄がありません
帰りの受付でもちゃんと先生の指示が通っていて、次はこのくらいの日付の予約でどうですか?的な感じで調整してくれて非常に楽
これまで通った中には診察が終わった後に受付で次の診察の説明を患者にさせて予約を入れるクリニックもあったので
そこのクリニックは、全てのスタッフが各々の仕事だけをしてましたね
もし今Aクリニックに通ってて、不妊治療って流れ作業だよなー、嫌だなぁー、って思ってる人がいるのであれば、ホンモノの流れ作業というものを伝えたいくらいです
長くなってしまいましたので、本日はこのへんで