こんにちはぁ~。

 

ようやく時差ボケも解消されつつあり、普段の生活に戻ってきました。

それでも、朝は眠~い。(=_=)

普段は23時頃に寝て、翌朝6時半頃起きるのですが、毎朝もうちょっと寝ていたいなぁと思います。

皆様はいかがでしょうか?

 

さて、今回のイギリス・アイルランドの旅。

旅の起点となるロンドンでまず3泊し、時差ボケも少し解消しつつ、その後アイルランドに移動する計画を立てていました。

なので、最初のロンドン3泊でどこに行くか、何を見るか?

 

ロンドンに来たら、まずはココに行きたい!

それが、ココでした。

 

 

 

 

まずは地下鉄でビクトリア駅へ。

そして歩いて目的地に向かいました。

 

 

 

 

そこにはこんなに立派なレリーフが。

 

 

 

そして正門の前のこのサークル。

ここがベストポジションなんです。

皆さん、よくご存じ。

これを見るのに一番良い位置の場所取りです。

 

 

 

 

 

その正面にあるのは。。。。

 

 

 

 

そうなんです、バッキンガムパレス!

旗が上がっていますね。。。。ということは、王様であるチャールズさんがココにおられるということ。

 

 

 

 

 

門扉も、宮殿のレリーフも立派。

そして、時々こうした騎馬警官も行き来して、警戒に当たっていました。

 

 

 

 

そのうち、この正門周辺には多くの人達が集まってきました。

 

 

 

 

やがて時間になり、音楽が聞こえてきました。

そしてやってきたのがこの一団。

 

 

 

 

あれぇ~????

例の兵隊さん達ではなく、アジア系の一団。。。。。

どこの兵隊さん???

元イギリス領でアジア。。。というと、香港がすぐ思い浮かびますが、シンガポールとかでしょうか?

 

 

 

 

その一団が宮殿に入っていった後は、警察の騎馬隊が。

 

 

 

 

ここで例によって話は時空を飛び越えて。。。。

10年前の今頃、南三陸町に行っていました。

東日本大震災の跡地がどんな風になっているのか。。。。現地の語り部さんの案内で回ってみました。

その時の記事をリブログしますので、良かったらご覧ください。

 

 

 

話は再び先日のロンドンに戻って。

やがてまた音楽が聞こえてきて。。。。別の集団がやってきました。

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真も撮ってみました。

 

 

 

 

 

 

 
 

すべて終わって。。。正門前の円形の広場の前も、だんだん人が捌けていきました。

 

 

 

 

それでも正門前から中を覗いている人たちも。

 

 

 

 

 

バッキンガム宮殿の衛兵交替については、この記事をご参考に。

 

 

 

 

ココに行ったのは、もう一つ目的がありました。

それは、このバッキンガム宮殿の一角に、「クウィーンズギャラリー」という王室が収集した美術品を展示してあるところがあって、そこに行くことでした。

 

途中、こんな写真も。

 

 

 

 

まだエリザベス女王がご存命の頃、馬車に乗ってこの宮殿を出られたのを撮った写真ですね。

 

そして目指す「クウィーンズギャラリー」を見つけました。

 

 

 

 

実は、ここにはフェルメール一点、ブリューゲル一点があるハズで、それを見ようとやってきたのでしたが。。。。

なんと、クウィーンズギャラリーはその時改装中とかで、再開は5月16日とのことでした。

残念!

 

もし入れたとしたら、こんな作品が見られたハズでした。(画像はネットからお借りしました。)

 

 

 

 

 

 

ということで、再び地下鉄ビクトリア駅方面に歩いて戻りました。

 

 

 

 

 

 

ヴィクトリア駅のすぐそばに、こんな店を見つけました。

「わさび」。。。。

 

 

 

 

テイクアウト専門店でしたが、日本のコンビニみたいなお店。

オニギリやお寿司なども売っていて。

試しにオニギリを二つ買って、この日の昼食にしました。

 

 

 

 

ごく普通のコンビニおにぎり🍙。

ロンドンでも、こんな日本風のお店ができたんですね。

便利になったなぁ。。。。30数年前には思いもつかなかった変化の一つでした。

 

 

 

 

今日は、映画「マイフェアレディ」から

「 On The Street Where You Live 」日本語だと「君住む街角」とか「君住む街」と訳されている歌です。

様々なアーティストによる歌や演奏でお楽しみください。