計るだけダイエット② | ラフィーネさんのブログ

計るだけダイエット②



計るだけダイエットに必要なものは、
毎日計った体重を記入する用紙のみです。

この点がものぐさなT生にはたまりません。

パソコンの得意な方はエクセルで表を作成しても
かまいませんが、ここでは下記のものを利用します。
A3が使いよいですが、A3プリンタをお持ちの方は
少ないでしょうから、A4に縮小印刷し、
コンビニなどでA3に拡大するとよろしいでしょう。

ラフィーネさんのブログ
(NHK番組「ためしてガッテン」のHPより、
http://www9.nhk.or.jp/gatten/pdf/dietcal_a3mono_02.pdf )

Web上より刷り出した上表を居間の壁に貼り、
毎朝体重を計り記入します。
本来は朝晩2回、体重計で測ることになっていますが、
ものぐさなT生は朝だけしかしていません。

最初はほんとに不思議でした。
どんどん減っていきます
特に意識しているわけではないのですが、
記入することで無意識に気にかかっているのかも…?

面白いのは上表下段の「言い訳欄」です。
「我慢できずとんかつを食っちゃった」、
「友人が来たので酒を飲んだ」などと書いていると、
自然翌日は食を控えるようになります。

また、しばらく記入していると何を食べた時に増え、
そのあとどうすれば減量できるかが分かってきます。

これがいいのでしょうね。
ここまで来ると確実に食を意識するようになります。

しかし、大事なのは気にかけすぎないことです。
数字にこだわりすぎると長続きしません。
我が家でも家族3人で始めましたが、
今も続けているのはT生のみです。

もう1点留意したいことがあります。
ある程度ダイエットが進むと必ず小康状態が訪れます。
こんな時もあまり気にかけることなく続けていると、
ある時点でまた体重が下がってきます。

まあ、しばらく体重に変動がありませんと、
記入していて心がおれ、嫌気がさします。
しかし、ここが我慢のしどころです。
そのうち、また体重が減り始めるのを待ちましょう。

T生の場合はこの夏がその時期でした。
夏痩せと言いますし、良く汗をかきましたから、
大幅な減量を期待していたのですが、さっぱりでした。
9月に入りようやくまた減り始めたところです。


ラフィーネさんのブログ

(雑誌「NHKためしてガッテン」p92、
2010.Vol.8 主婦と生活社より)

そんな話を友人にしましたら、
笑いながら古い雑誌をくれました。
2年前に出た「NHKためしてガッテン」、
計るだけダイエットの特集号です。

コピーライター・糸井重里さんの体験レポート、
「ダイエット成功の極意七か条」が載っていました。
「そう、そう…」と納得の七か条になっています。
写真をクリックし拡大してご覧ください。

また、NHKではスマートフォンやタブレットPCで
管理できるアプリも開発しているようです。
いずれも無料でダウンロードできます。

しかし、T生はあまりおすすめしません。
まあ、自分で折れ線グラフを書き込み、
汚い字で言い訳を書き込むところに、
味わいもあり楽しみも生まれると思うからです。

でも、これを機にT生は使ってみようかと……!
何事も実験、使いやすいようでしたらまた報告します。