ひざ痛 拘縮と運動療法
この2か月間、T生は“ひざ痛”と格闘しています。
ようやく快方の予兆が見えほっとしているところ。
なので、その成果をちょっと……。
病名は“変形性ひざ関節症”。
原因として老化の要素も大きいので、
中高年の30%以上が悩み、しかも、
年齢とともに増えるというのですから侮れません。
無理な作業をしたことでひざを痛めました。
肥満のT生にはもともとひざは弱点です。
整形外科医を受診しヒアルロン酸の関節注射と
薬を処方してもらいました。
これまではこの関節注射で痛みから解放されていました。
今回はそう簡単には許してくれませんでした。
というより、痛みは治まらず、
足を引いて歩くようになってしまいました。
しばらく経って、ふとあることに気づき、
愕然としてしまいました。足が曲がらないのです。
正確に言うと屈伸運動ができないのです。
みなさんご存知ですか?
「拘縮(こうしゅく)」という言葉を……!
関節が硬くなり、関節が完全には曲がらない
あるいは完全には伸びきらない状態を言います。
なにげにやっていた動作ができない……。
ショック……!
このショック、結構深いものがあります。
このまま痛みが治まらず、症状が続けば、
運動どころか普通に歩けなくなってしまいます。
あわてました!
必死で調べ、10冊以上の関連書に目を通しました。
その中でも自分の症状に照らし合わせ、
納得した2冊の本を座右に置いています。
①『NHKためしてガッテン 「腰痛」「ひざ痛」
「肩こり」解消の新ワザ』アスコム刊
②『NHKここが聞きたい!名医にQ
ひざ痛のベストアンサー』主婦と生活社刊
2冊ともテレビ番組をベースに作られているので、
写真や図版が多く分かりやすいのが特徴です。
ともに運動療法の大切さを教えてくれています。
①は運動療法の実践編です。
モデルが写真で動作を説明しているので、
迷うことなく運動ができます。
②はひざ痛全体を理解するのに最適です。
特に、なぜに運動療法が大切なのかの章は秀抜です。
また、ちょっとした患者側の疑問に、
Q&A形式で答えてくれているのも嬉しいです。
現在、①を実践して約1か月がたちます。
歩いていてまだ多少足に不安はありますが、
足を引きずらなくなりました。
もっとも、これでダメでも
「ペインゴールドエイジ」がありますが……!
次回は実践編の留意点について説明します。
ようやく快方の予兆が見えほっとしているところ。
なので、その成果をちょっと……。
病名は“変形性ひざ関節症”。
原因として老化の要素も大きいので、
中高年の30%以上が悩み、しかも、
年齢とともに増えるというのですから侮れません。
無理な作業をしたことでひざを痛めました。
肥満のT生にはもともとひざは弱点です。
整形外科医を受診しヒアルロン酸の関節注射と
薬を処方してもらいました。
これまではこの関節注射で痛みから解放されていました。
今回はそう簡単には許してくれませんでした。
というより、痛みは治まらず、
足を引いて歩くようになってしまいました。
しばらく経って、ふとあることに気づき、
愕然としてしまいました。足が曲がらないのです。
正確に言うと屈伸運動ができないのです。
みなさんご存知ですか?
「拘縮(こうしゅく)」という言葉を……!
関節が硬くなり、関節が完全には曲がらない
あるいは完全には伸びきらない状態を言います。
なにげにやっていた動作ができない……。
ショック……!
このショック、結構深いものがあります。
このまま痛みが治まらず、症状が続けば、
運動どころか普通に歩けなくなってしまいます。
あわてました!
必死で調べ、10冊以上の関連書に目を通しました。
その中でも自分の症状に照らし合わせ、
納得した2冊の本を座右に置いています。

①『NHKためしてガッテン 「腰痛」「ひざ痛」
「肩こり」解消の新ワザ』アスコム刊
②『NHKここが聞きたい!名医にQ
ひざ痛のベストアンサー』主婦と生活社刊

2冊ともテレビ番組をベースに作られているので、
写真や図版が多く分かりやすいのが特徴です。
ともに運動療法の大切さを教えてくれています。
①は運動療法の実践編です。
モデルが写真で動作を説明しているので、
迷うことなく運動ができます。
②はひざ痛全体を理解するのに最適です。
特に、なぜに運動療法が大切なのかの章は秀抜です。
また、ちょっとした患者側の疑問に、
Q&A形式で答えてくれているのも嬉しいです。
現在、①を実践して約1か月がたちます。
歩いていてまだ多少足に不安はありますが、
足を引きずらなくなりました。
もっとも、これでダメでも
「ペインゴールドエイジ」がありますが……!
次回は実践編の留意点について説明します。