フットサル① ゴレイロとは?
「チームの勝利の50%はゴレイロの出来で決まる」
フットサルの格言の一つだそうです。
“ゴレイロ”という言葉、耳慣れませんよね。
フットサルにおけるゴールキーパー(GK)のことです。
フットサル強国・ブラジルがポルトガル語なので、
ポジション名をこう表記するのだそうです。
当社の社員Fさんはこのゴレイロの日本代表選手です。
フットサルは室内サッカーというとわかりよいでしょうか。
コートの広さは40m×20m、ハンドボールと一緒、
サッカーの4分の1ぐらいの大きさのコートです。
コートが狭いので、5人対5人で戦います。
フィールドプレーヤー(FP)が4人、GKが1人です。
狭いコートの中で動きも早いですから、サッカーと
比較するとシュート数がかなり多いということが、
素人のT生でも容易に想像されます。
(再出ですが、サッカーとの比較が分かりよい。
「エスポラーダ北海道」のHPより)
サッカーでもよく“守護神”という言葉が使われます。
冒頭の格言はこのことを指しているのでしょう。
日本代表選手に選ばれるGKは2人~3人。
つまりFさんは日本で3本指に入るGKなのでした。
ところでGKの資質って何なのでしょうか?
Fさんと話をしてそんな疑問がわいてきましたら、
興味深い発言がありました。
「FPの仲間から、『GKをやっている奴は、
変わっているな……』とよく言われます」
「Fさんだけじゃなくて他のGKの方も含めてですか」
「ええ……、そうなんです」
「そういえばFさんのこと、時々そう思ったりするなぁ…(笑)」
一緒に話をしていた同僚Sさんが笑いながら相槌を打ちました。
「そんなに深く考えたことはないのですが、
自分でもほかのGKに対してそう思うんですよ(笑)」
Fさんもまた苦笑いです。
これはいったいどういうことなのでしょうか?
何かGKの資質に関係しているのでしょうか?
もう少しFさんに聞いてみねばなりません……。
フットサルの格言の一つだそうです。
“ゴレイロ”という言葉、耳慣れませんよね。
フットサルにおけるゴールキーパー(GK)のことです。
フットサル強国・ブラジルがポルトガル語なので、
ポジション名をこう表記するのだそうです。
当社の社員Fさんはこのゴレイロの日本代表選手です。
フットサルは室内サッカーというとわかりよいでしょうか。
コートの広さは40m×20m、ハンドボールと一緒、
サッカーの4分の1ぐらいの大きさのコートです。
コートが狭いので、5人対5人で戦います。
フィールドプレーヤー(FP)が4人、GKが1人です。
狭いコートの中で動きも早いですから、サッカーと
比較するとシュート数がかなり多いということが、
素人のT生でも容易に想像されます。

(再出ですが、サッカーとの比較が分かりよい。
「エスポラーダ北海道」のHPより)
サッカーでもよく“守護神”という言葉が使われます。
冒頭の格言はこのことを指しているのでしょう。
日本代表選手に選ばれるGKは2人~3人。
つまりFさんは日本で3本指に入るGKなのでした。
ところでGKの資質って何なのでしょうか?
Fさんと話をしてそんな疑問がわいてきましたら、
興味深い発言がありました。
「FPの仲間から、『GKをやっている奴は、
変わっているな……』とよく言われます」
「Fさんだけじゃなくて他のGKの方も含めてですか」
「ええ……、そうなんです」
「そういえばFさんのこと、時々そう思ったりするなぁ…(笑)」
一緒に話をしていた同僚Sさんが笑いながら相槌を打ちました。
「そんなに深く考えたことはないのですが、
自分でもほかのGKに対してそう思うんですよ(笑)」
Fさんもまた苦笑いです。
これはいったいどういうことなのでしょうか?
何かGKの資質に関係しているのでしょうか?
もう少しFさんに聞いてみねばなりません……。