風邪 正の循環、負の循環 | ラフィーネさんのブログ

風邪 正の循環、負の循環



先日、風邪をひき、さらにこじらせてしまいました。
よく考えてみたら6~7年ぶりのことでした。

「なぜ風邪を引いたのか?」という前に、
「なぜ風邪をひかなかったのか?」を考えてみました。

理由は簡単でした。
我が家の子供たちが受験期を迎えたからです。
家内から「風邪をひかない、ひかせない」
とのお達しがありました。

「あんたは深酒をするし、無茶をしてよく風邪をひく。
せめて風邪をひかないようにして協力せよ」とのこと…(-_-;)。

幸い年齢とともに付き合い酒はなくなり、
無茶なバカもしなくなりました。
ふと気づいたら風邪とは縁遠い生活になっていました。

ちょっとした意識の持ちようなのですが、不思議なものですね。
こうなるとまさに“正の循環”が生まれます。



ラフィーネさんのブログ-hukuju

(福寿草、東京・湯島天神)

では、今回なぜに風邪をひいてしまったのでしょうか?
理由は2つ、これも簡単なことでした。

このところ気象の異常がよく言われます。
暖かい陽気に春が近づいたのかなと思うと、
急に真冬に逆戻り、寒くなってしまうのでした。
これがひとつめの理由。

二つ目は過信と気の緩みでしょうね!
真冬に戻った日に自転車で遠出をしてしまいました。
しかも、目的地に着いてから汗をかいたにもかかわらず、
歩き回ってしまったのです。

老化は知らず知らずに進んでおり、弱り目にたたり目、
帰宅すると悪寒が走っていました。
よく魔がさすといいますが、まさにこのことですね。

こういう時に限って、少し無理しても
やらねばならない仕事が入ってきたりします。
健康体ならそれほど大変なことではないのに、
風邪をひいていたがために、負担が大きくなり、
風邪をこじらせてしまったのでした。
寝込んだだけでなく1週間以上風邪を引きずってしまいました。

こうした“負の循環”は意識して断ち切らないと続くものです。

先週、やはり真冬に戻った雨の早朝、
自転車に重い荷物を積み、運ぶ用事ができました。
ちゃんと合羽を着て作業したのですが、
これが裏目に出て、身動きがとりにくくなったのです。
足を取られて倒れそうになり腰を痛めてしまいました。

運の悪いことに、この時も風邪をこじらせた後でした。
少し体が弱っていたのです。
“負の循環”の最たる状況といえましょう。

仕事でトラブルが起きた時、よく素早い対応と、
誠実な対処が求められます。

この原稿を書きながら、まさにT生も今、
健康に関するこの“負の循環”を
断ち切らねばと決意しているところです。