無事是貴人 容器の改良 | ラフィーネさんのブログ

無事是貴人 容器の改良

日常業務が何事の問題もなく過ぎ行くということは、
大変なことなんだなとつくづく思います。

2年前、当社ではラフィーネ・アルファの容器を変更しました。
次いで、その容器をさらに改良して1年がたちます。

技術部門のIさんに2枚の拡大写真を見せられ、
「どこが違うかわかりますか?」と問われました。

T生、正直なところ確言できませんでした。
下に両方の拡大写真を2枚並べてみますので、
皆さまもクイズだと思って、違いがどこにあるか当ててみてください。
(改良部分は4か所、写真では3か所。解答は末尾)

従来品               改良品


ラフィーネさんのブログ-mae ラフィーネさんのブログ-sonogo



どうでしょうか?
見た目ではなかなか分かりにくいのではないかと思います。

改良に向けてのプロジェクトがスタートしたのはお客様の声がきっかけでした。

「口で噛んでひねるんだけれど、なかなかうまくいかなくて……」
「手が不自由なせいか、開けづらい……」

こういうお電話を何度かいただきました。
私どものお客様の中には体のご不自由な方がおられます。
そうした皆さまには微妙な違いが大きな問題となっていたのでした。

技術部門では、金型の根本的な改良、
つまり、金型を作り直すという作業が始まりました。
工場の技術者に理解してもらうのがなかなか難しかったようです。

ここで申しあげたいことは、その苦労談ではありません。
注目すべきは、改良型が出荷されるようになってから、
まったくこうした電話がなくなったという点です。

「容器についてクレームを頂戴することもなくなりましたが、
お褒めのお言葉をいただくこともありませんでした」

このことが何を意味するかです。
問題のないときは「静かだ」ということです。
禅語に「無事是貴人」とありますが、なるほどなと思いました。

技術部門のみなさん、ご苦労さまでした!

<解答>
①キャップ部厚み増加(これは写真ではわかりません)
②飲み口上部の球体容積増加
③切込み導入部の位置変更
④キャップ部分と本体間の面積拡大

改良品

ラフィーネさんのブログ-kotae2