夏祭り 暑気払い | ラフィーネさんのブログ

夏祭り 暑気払い

梅雨があけ、暑、暑、暑い~い……!
節電の折、皆さまいかが涼を取られているでしょうか。

浴衣(ゆかた)を着て縁台で夕涼みなんて、懐かしいですね。
最近ではほとんど見かけなくなりました。
アスファルトと冷房で「ヒートアイランド」化した都会では、
なかなか望めない夏の風物詩です。

そんなことを思い散歩していましたら、夏祭りがやっていました。
駒込・富士神社の「山開き」だそうです。
江戸時代に盛んだった富士山信仰、「富士講」の名残りです。


ラフィーネさんのブログ-縁日


そんなに大きなお祭りではありませんが、
浴衣姿の子供もちらほら見られ、なかなか風情あふれる賑わいです。

くじ引きやらボール掬いやら、屋台に群がる子供たちには、
いつの世も変わらない屈託のなさがあります。
ぐるぐると屋台を回っていましたら、射的がありました。
大人も参加して、ワイワイとやっています。

射的の景品を取りたくて小遣いを使い果たし、
泣きべそをかいた子供のころの記憶がよみがえったほどです。

祭りは夏の暑さを忘れさせてくれますね。

ラフィーネさんのブログ-射的