突然の病気 一病息災
一病息災とはよく言ったものです。
T生、若いころから仕事でご高齢の方のお話を聞く機会がありました。
80歳から100歳を超える方まで、数百人のご長寿にお目にかかりました。
著名人から市井の方までいろいろです。
当然のことながら、「ご長寿の秘訣は?」と尋ねます。
これが驚きなんですね。
「若いころから元気で、病気一つかかったことはない」
だれ一人このように言った方はおられませんでした。
一様に、
「若いころから蒲柳の質で活動的ではありませんでした」、
「大病してね、命からがら生還したんだよ」、
このようなことをおっしゃる方々ばかりでした。
要は「体が弱かったので」「大病をしたから」体をいとい、
無茶な生活をしてこなかったと言われるのです。
それが長寿の秘訣といえば秘訣だということでした。
子供から電話で心臓弁膜症という報告を受けた時、この話をしました。
もっともらしい話など、子供は聞く耳を持たないと思っていましたが、
帰宅後、電話の話をもっと具体的に聞きたいというのです。
病(やまい)、必ずしもマイナスではなさそうです。
ちょっとお散歩です。
T生、若いころから仕事でご高齢の方のお話を聞く機会がありました。
80歳から100歳を超える方まで、数百人のご長寿にお目にかかりました。
著名人から市井の方までいろいろです。
当然のことながら、「ご長寿の秘訣は?」と尋ねます。
これが驚きなんですね。
「若いころから元気で、病気一つかかったことはない」
だれ一人このように言った方はおられませんでした。
一様に、
「若いころから蒲柳の質で活動的ではありませんでした」、
「大病してね、命からがら生還したんだよ」、
このようなことをおっしゃる方々ばかりでした。
要は「体が弱かったので」「大病をしたから」体をいとい、
無茶な生活をしてこなかったと言われるのです。
それが長寿の秘訣といえば秘訣だということでした。
子供から電話で心臓弁膜症という報告を受けた時、この話をしました。
もっともらしい話など、子供は聞く耳を持たないと思っていましたが、
帰宅後、電話の話をもっと具体的に聞きたいというのです。
病(やまい)、必ずしもマイナスではなさそうです。
ちょっとお散歩です。