うれしい感じラブラブと浮かれていると


青山婦人

あれガーンあれれ



と私は失敗してしまうのです。



うれしい!と素直に思える自分はとても好きなのですが、うれしい事があると周りが見えなくなることがありますしょぼん



うれしい事や幸せは、光と影で考えると期待と不安が同時にあるようなものです。



光があたるほど、影が強くなる・・・



人生のさまざまな場面では、楽観していてスイスイ運ぶこともあれば、思わぬ破綻に心あわてるときもあります。



冷静の美徳を心に・・・それが、いつもの教訓になっている。



不安という幻想の虜になってしまい、見えないものに巻き込まれてしまう。



そんな時、冷静の美徳がくずれてしまう。



仕事では、そういった不安や恐怖にかじられることは無くなってきたが、個人的な問題・家族のこと・恋愛などはそれがくずれてしまうことがあるのです爆弾


最近は、個人的な問題でも冷静の美徳が身に着いたと思っていましたが・・・


まだまだのようです。



冷静と情熱というのも光と影の関係なのでしょう。



冷静でいようとするほど、情熱があふれてしまうこともある。



そんな時もうひとつ浮かぶのが、時を待つ心かな?



これもなかなか出来ないのです。



静かに時を待つことはよくあることですし・・・


嵐が去るのを待つことは特に大切ですよね。


わかっていることなのですが・・・・



青山婦人





時を待つ心を、もう一度実践する機会があれば、



楽観と悲観の波をこえて、冷静と情熱のゆりかごで、時を待つ心を思い出したい。



そうしたときに初めて、静かな湖のように心がぶれない人になれるかもしれない。



そしてまた感情がゆれる。



それを繰り返すのうちに 台風 波はは小さく小さくなっていくのかもしれない。