こんばんは!

ぐずついたお天気の福岡田園です。

いま何やえらいゴーゴー風ふいてます。

 

 

昨夜、はずみで音楽動画を見始めたら

80年代にどっぷり漬かってましたおねがい

音楽にあまり興味ない人生ですが

SonyMusicTV全盛時と最も音楽に興味を持ってた時がかぶるという幸運な経験をしてます。

幾つかピックアップしますね。

 

スター

温かみのある美しいハスキーヴォイスと美貌。

シャーデー

ショート#shortもあるとは知らなかった。

バラードが多いのかな。

 

 

スター

”のいののいんつぃっひ”って口ずさむのが楽しい。

ネーナ

しかし"9と90"って数え方面白いな。

”きゅうじゅうきゅう”じゃなくて普通にずっと”きゅうときゅうじゅう”って言い続けるの想像して?爆  笑

ドイツに九九はないらしいけど、”はっさんにじゅうし”とか言おうとしても”にじゅうし”がすでに”にとしじゅう”やし語呂を伝えるのは大変やな^^;

 

はなし、すっごいずれたw

 

英語の歌を聴くことが多かったなか、珍しいドイツ語。フレンチポップスやイタリアポップス、エジプトポップスなんかもあるだろうに、偏ってるよねぇ。

 

アップテンポな曲調の反戦歌、みたいな? 歌詞の中にカーク船長が出てきて盛り上がった。実際ドイツにも濃いスタートレックファンがいてサイトもあった。第二外国語にドイツ語を選択してたのも喜んで聞いてた理由でしょう。

 

 

スター

児童虐待がテーマの歌。衝撃的でした。

スザンヌ・ヴェガ

ルカ。文字で歌詞を確認したのち、彼女の歌声でメロディにのったその言葉に涙とともに怒りと無力感がわいてきたものです。

最近頻繁にそういった痛ましいニュースを見聞きしますが、昔から当然あったんでしょうね。生活苦など大人も助けが必要な状況とセットでなく、ただ虐げたいから虐げるそんな世界があるんですなこの世には。私にそんな世界を示唆した最初であろう歌でした。

 

歌ってスマートだなと思います。

 

長編アニメ映画などの筋書きが、仮想空間から現実につなげたら、見えてきたのは社会問題でした!っての、ほんと嫌いでw 鑑賞する長~い時間の果てに待ってたのがソレって何よ!爆  笑 観たいときは選ぶから最初から言うといて!直近では「竜とそばかすの姫」かな。グエッって言うてもたわ。こないだオンエアしてた「かがみの孤城」は最初から”それっぽさ”を開示してるから大丈夫だった。やっぱ物語は結末を先に見てから時間を割こうw

またまた大脱線アセアセアセアセ

 

 

たまたま女性ばかりになりました。

男性シンガーも聴いてますよ。

80年代は良い♪

 


カラオケお気に入りの音楽は?

 

上記参照でヨロ^^

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう