スマホ買い替えてから、写真容量が大きくなり(解像度UP)

アメブロで写真あげるのが面倒くさくなっておりますw

 

みんカラはそのままUPできるのに、なんでアメブロは容量の関係でできないのかw

 

写真データ容量を少しカットしてUPすれば良いだけではあるんですが、生来めんどくさがりの私はその根気がないです。

なので、写真なしでブログ書く事が増えると思います。

そこはご容赦ください。

 

ゴールデンウィーク前半は、妻の実家へ帰省していました。

 

ゴールデンウィーク後半は、向かい風の中、淀川河川敷を二日連続で走ってましたw

後半初日は、サイクリングしてみたい!

と、妻の友人がおっしゃったので、私のダホンを妻の友人に貸してゆるぽた。

私はマウンテンバイクで一緒に走りました。

 

枚方凍氷さんまで走りに行きました。

初心者も初心者で、いきなり大阪市内から枚方まで往復って凄くないですか?

ヨガのインストラクターされている方なので、体幹が強く14インチの外径が小さい自転車でブレなくいきなり乗りこなしていたのは見ていて「さすがだな」と思いました。

 

二日目は、ライド仲間の人とモーニンググローリーという八幡付近にある喫茶店までサイクリング。

この日は初日よりも風が強く、さらに向かい風でした。

X(Twitter)の方で、巡航35km/h出せないならエアロやTTに乗る意味がない。

と煽るようなポストがあったので、貧脚ですけれど向かい風の中できるだけ30km/h以上の巡航で走るように気を付けて乗りました。

多くのセグメントで平均27~29km/h(平均です)を出し、いくつかのセグメントで30.7km/hや32km/hを出しました。

要するに、向かい風の中で巡航30km/hオーバー、いくつかのセグメントでは35km/hオーバーで巡航しました。

貧脚ですけどねw

いわゆる、登りが苦手な私。

そして、大して速くもない人間です。

そんな貧脚な人間でも、エアロロードに乗れば向かい風の中でも巡航速度が上げれるんですよ。

 

しかし!

 

それ以上に、そもそも論で

誰にも迷惑かけてるワケでもない、趣味で乗ってる人間に他人がとやかく言うなやw

って思うんですよね。

だいたい、それを言ってる本人の論で言えば。

ある程度記録出せる人じゃない限り、「そもそも」ロードバイクに乗る事自体が無駄じゃないか?

って極論になりませんかw

ならんでもいいけど、それくらいアホな論調だと言いたい。

だいたい、そのポストした御仁は乗る意味や理由があるのか知らんけど、クラウンに乗ってます。

そのクラウンも本人のか微妙な雰囲気がポストから出てますが(ひょっとすると親の車か?的な雰囲気。それすらも、どうでもいいけれどw)効率や意味合いを重視する人間ならば、子供さんも居て、趣味が自転車でクラウンを選ぶ理由ってなに?

 

なんて聞かれた時、このご本人さんはどういう気持ちになるんでしょうか。

 

私自身はそのあたりはどうでもいいんですよw

そういう事を言えちゃう人って、何事にもちゃんと筋が通ったチョイスや人生を送れてんの?って疑問を持っちゃうんですよね。

本当に、それすらもどうでもいいんですけどw

 

もうね、人が好き(趣味)で乗ってんだから放っておけよw

としか思えないんですよね。

実にくだらないです。

 

それにしても、貧脚でも春の風が強い淀川河川敷の向かい風の中、さくらであい館から枚方医科大までの10.01kmのセグメントを、私みたいな貧脚ど素人でも18分台で走れちゃうエアロロード(MadoneのGen6)は素晴らしいなw

って想いが強くなった日でした。

 

てか、エアロ要らんのちゃうん?

って言ってる本人がセミエアロに乗ってるジョークは凄まじいw

それも、イマドキのセミエアロって10年前のフラッグシップエアロロードよりも空力性能が同じかそれ以上に効率が良い乗り物なんですよ。(IT技術者さんとかの記事で掲載されている風洞実験の数値を参照)

そんな空力に優れた乗り物にご自身も乗っておいて、それを感じない。そんな性能は要らないっていう発言が、ちょっと香ばしいな…なんて、それすらもどうでもいいんですけどねw

多分、お会いする事があっても親しくなれないとしか思えないんで…。

 

こんな不毛なやり取りが多いX(Twitter)を開く機会が日に日に少なくなっています。

なんだか昔の2ちゃんねるを思い出すんですよねw