久しぶりにPS5で遊んでいます。

最近、通勤はとても大変になりましたが新しい現場で早めに帰宅できてるんですよねw

 

それで、何気にPSストア見ていると…

バイオハザードRE:4が安売りしていた。

そう、買ったのはもう1か月か2か月前でしょうかw

 

今から約20年前にもなるんですね~。

初めて遊んだバイオハザード4(元祖)が発売されたのは。

その頃の私は30歳。

今よりは反射神経も何もかもがビンビンの時代でした。

ゲームもやり込んでましたしw

結構、無双していたんですよね。

そしてバイオ4自体が面白かったんで、数周遊んだ記憶があります。

 

その楽しかった記憶も手伝って、RE:4を買ったんですよ。

 

実は、バイオハザードリメイクシリーズは、REからRE:3まで持ってるんですよ。

ただ、久しぶりに遊んだREは難しかった。

ゾンビが死んでるのかどうかわからん。

名作だった2のリメイクのRE:2も難しかったw

REよりもゾンビ堅くなってる印象。そして、そもそもムズイw

でもやり込んだら面白いんだろうなと予感する程度には良さげだった。

 

ここまで、自分の意志で買いましたが当時の現場が忙しすぎて+ダークソウル続編などの発売などで

積みゲーに。

 

RE:3は、何やら非対称対戦オンラインゲームが付属するから…と言って、フレンドさんから勧められて買って遊んだものの。

本編のRE:3は、元祖の方をはっきりと覚えてないけど元祖より劣化してねぇか?と違和感を覚えてググってみて納得。

3で象徴的な「選択肢」がなくなってるやんw

そして、肝心の新機軸であるオンラインゲームがはっきり言って糞過ぎた。

 

そんな経験を経ているのに、RE:4は無防備にも調べもせずに買っちゃったw

 

で、遊んでみる。

難しいけど、面白い。

元々の4のシステム時代が、RE:シリーズと相性が良いと思いました。

ナイフの耐久度導入なんて、なんてことをしてくれんだw

とは思うものの、節目節目で武器商人と出会って修理できる。

修理できる事で、道中の戦闘に緊張感が生まれる。(私のようなヘタクソは特に)

 

そう、わたし元から上手い方ではないものの。

超絶ヘタクソになってましたw

 

こういう銃弾撃つゲームが苦手だった事もあって。

ダークソウル系はブラッドボーン周回できるほどやり込んで、まぁ上手くはないだろうけど下手でもないだろうw

程度には動けますが、超絶久しぶりにこういう弾丸撃つ系やったら動きがへっぽこにw

 

50歳になって、昔無双していたゲームで遊んで「老い」を感じましたねw

 

そして、キャラ動かさないといけないのに身体が動いてましたねw

 

そんな感じで四苦八苦するものの。

ステルスキル要素が追加されている事に気付き、そこからさらに面白くなりました。

弾丸やナイフ耐久性を節約できるのもありますが、何より忍び寄って倒せるというスリル。

そう、メタルギアソリッドやダークソウル系の不意打ち致命と同様の楽しさ。(例えはアレかもですがw)

 

これで益々RE:4にハマる。

 

一気に一周クリアしちゃいましたね~。

途中、むっちゃ難しいチャプターありましたが、基本的に後半に行けばいくほど装備や強化具合が整うので序盤よりやさしいというと語弊があるかもですけれど、醍醐味が出てきてプレイヤー行動の選択肢が拡がるのも元祖「4」みたいでとっても良かった。

アシュリーにHPバーが採用されず、一撃で行動不能になる代わりに助けたら動けるようになる。

というシステムも良かったです。

これはRE:4になって良くなった点の特筆すべき点ではないでしょうか。

安心してRE:4の良さを感じつつ、堪能する事ができます。

 

そうやって早めに帰れるものの、まだ2周目の途中ですが

こんな歳取ったおっさんが、夢中になって2周目遊んでますw

 

RE:4発売してくれてありがとう!って言いたいですね~。

 

そして、通勤時間が長くなった事で通勤時間中の暇つぶしになればいっか。

程度の軽い気持ちで始めたのが、よくYoutubeなどみているとCMで出てくる「ラストウォー」というスマホゲーム。

まぁ課金ゲーの一種ですね。

課金せんと、にっちもさっちもいかなくなるだろう所まで遊んで、飽きたらアンインストールでいっか。

と軽い気持ちで始めてみたら…

 

+や-表示された看板がスクロールしてきて、弾撃つのがメインのゲームかと思ったら違ったw

 

基地を開発してきながら進めていくシミュレーションゲームの一種と言えばいいんでしょうか。

どういうジャンルになるんだろ。

そして、本部Lvが低い間は資源入手もままならず弱い。

出来る事も少ない。

でも、チュートリアル的なイベント含めて進めていくうちに出来る事が増えてくる。

ある程度進むと、他の基地とも連携して進めるように「連盟に加入」という要素が加わります。

 

こっからが面白かったw

 

まず、スマホゲーである故、課金した方がもちろん楽。

でも、無駄に課金しだすと湯水のごとく課金しまくらないといけないシステムw

しか~し!

矛盾しますが、ちゃんと攻略のツボを押さえて進めていくと課金せずとも強くなれる。

ただし、効率よく課金している人の方が圧倒的に早く強くなれるのは間違いないですが、無課金や月にそんな課金しない微課金でも十分以上に楽しめるし、成長を感じられる良い仕組み。

そして、活発な連盟に所属できたらですが、そこから更にプレイヤー自身も連盟の力を直接的・間接的に恩恵に授かれて飛躍できるんですよ。

一気に建造建築に掛かる日数が増えるんですけど、それらを各種バフや連盟協力などの要素である程度短くできたりして、楽しいんですよね。

 

そして、基地の数だけ「リアルな人間」が居ます。

 

その人間が織りなす人間模様が、これまた楽しいんです。

 

ちょっと複雑なんですけどね、偶然わたしが所属したサーバーと連盟はw

 

某連盟が共同で領地拡大など実現していった先で、話し合いで私がお世話になっている連盟の盟主をそのサーバーの大統領になってもらおう。

そういう話し合いで進んでいたそうですが、その間際になって裏切り行為に出る。

現在、その裏切った連盟が私たちが所属するサーバーの大統領です。

しかも、ややこしい事に当時の様子を知る初代大統領?だったかな。

その主要メンバーのひとりが、こういうやり取りやいざこざが嫌になったのか引退。

この引退がまずかった。

そいつが辞めたせいで、現大統領が「知らぬ存ぜぬ」を貫き通して言ったモン勝ちみたいなやり方と被害妄想(という雰囲気の、巧みな戦略)で、我々連盟ともうひとつ協力してサーバー全体の盛り上がりを大事にしたいと考える連盟の2連盟を名指しで批判。

 

建造長官などのゲームを有利に進められる特権を与えない。

非常にやっかいだと捉えられている、うちの連盟の盟主の除名などを要求してくる。

さらにやっかいなのが、間違っても議事堂戦で大統領の立場を追われないように、そこを攻める権利に繋がる領地を明け渡せといってくる。

実際に奪われましたが。

 

そう、何やら三国志や水滸伝のように。

単なるスマホゲーなのにw

やってる事は姑息で腹が立ったりもしますが、ゲームとして面白い展開になってんですよねw

 

このサーバー(戦域)は離れられへんでw

 

そして、我が連盟から追放(自主的に辞められました)された盟主は、いまは埋伏されています。

私は課金をそんなにせずに(なんだか負けた気分になるのでw)できるだけゲームの仕組みを最大限利用して、急激に本部レベルを上げていってまして、サーバー上位に食い込んでいってます。

 

そう、盟主を盟主として迎えいれる。

それを実現する為に、いまのクソみたいな裏切り野郎である現大統領をひきずり降ろすw

そして、大統領の席をこんな状態になっても短気をおこさずに、ゲームを楽しんでいる連盟員の為に耐えた盟主を大統領として迎え入れる。

 

そんな野望をわたしは持ってしまったんですw

 

わたし独りなんかでそんな大それたことはできませんので、みんなと協力や協調してそれを実現したいと考えています。

 

そう、なんだこのスマホゲームw

なんだか面白いじゃないですかw

 

通勤時間長いのは辛いですが、今はこんな楽しみが増えてなんだか嬉しいですw

 

ゲームとは言っても、相手は人間。

しかも、こんな策略を巡らすコスイ奴が敵で良かった。

なかなか巧妙にずる賢いが実に有効な手段で、我が連盟の力を削いできてます。

あんなに活発だった我が連盟が、MAX100人所属できるところ66名まで減った。

今頃、盗人みたいな現大統領(あくまでゲームの話しですよw)は、自らの策略が上手くいったとほくそ笑んでる事でしょう。

 

その嫌らしい顔を悔しさで歪ませてやるw

盟主と一緒に謀反おこしてやるぜw

 

と、今とても楽しんでいます。