先日、妻のJAMISに装着した手組ホイールを私のキングジデコに組んで、キングジデコから外したSCOPE R4.AをJAMISに組んで試走に行ってきました。

 

気温が低い日が続くことと、雪が残ってる可能性もあるのでロードバイクで走るよりはグラベルロードで走った方が良いだろうと判断してのことです。

結果的には、走ったコース(淀川河川敷~嵐山)に限って言えばロードバイクで来て正解w

でしたけどね。

終始、割と強い向かい風の中グラベルロードで走ったのは良い意味でトレーニングになりましたw

 

 

 

まずは嵐山行く道中で中村軒でお雑煮をいただきました(今年二回目)

やっぱりとっても美味しいです!

本来はここが目的地だったんですよ。

思ったより路面も良かったので、ここで食事している時に「嵐山にも行ってみませんか?」という流れになって嵐山にいきました。

 

 

キングジデコには手組ホイール

 

 

JAMISにはSCOPE R4.Aを組んで走ってました。

 

 

向かい風の中を延々と踏んで走っていたので、食べ過ぎだとは思いつつにしんそばを嵐山でいただきましたw

とても美味しかったです。

 

 

観光客の人々が途切れる一瞬まで待ってパシャリ

 

手組ホイールの感想ですが

・がっしりしている(好ましい)

・初期加速が速い

・オールテレーンのタイヤ(Pirelli cinturato velo)は24cと細いですが、存外にグリップします。

濡れた路面にも強かったです。

・剛性の左右差は、偏心リム(DTのRR421)を使っただけあって左右差がなく素晴らしいフィーリング

 

キングジデコに乗り始めた時の感想として立ち漕ぎすると、本当に耳を澄ませないとわからないくらい小さな音ですが「シュッ…シュッ…」とディスクとパッドが擦る音がする。

と書きました。

今回の手組ホイールでそれがなくなりました。

SCOPEのホイールは某ホイールと比べてダウンヒルが全く怖くなく、ホイールの剛性はしっかりとしていると感じていたんですけど、2:1組の弊害か…素人なんでどちら側がアレなのかわかりませんけど、ディスクとパッドのクリアランス0.2㎜にちょっぴり達するくらいには変位があるという事ですね。

それか、それくらいの変位は微妙な組み合わせで結果が変わってくるのでどちらがどうという判断は難しいのかもしれません。

 

河川敷の土手から降りる道での感触から、下りのコーナーでのライントレース性とかフィーリングは素晴らしかったです。

それはSCOPE R4.Aも素晴らしいのですけど。

近々、交互に付け替えて試してみるのも良いのかも知れません。

 

キングジデコで向かい風の中、ハッスルしすぎて帰りはバテバテでしたw